/

韓国メディア一斉反発 菅首相らの為替政策批判に

詳しくはこちら

【ソウル=島谷英明】「輸出競争力維持のために隣国にけちをつけている」「批判するなら米国を」――。日本の菅直人首相や野田佳彦財務相が13日の衆院予算委員会で自国通貨の安値誘導競争回避へ中韓両国も責任を果たすべきだといった考えを示したことに関し、15日付の韓国紙は一斉に強く反発する論調を展開した。

中央日報は社説で「(日本は)2兆円以上の市場介入で国際的な非難を招いた当事者なのに開き直っている」と批判。最近のウォン上昇はアジアで最高水準として「20カ国・地域(G20)議長国でなければ露骨に介入している状況だが、わずかな調整さえ自制している韓国の胸ぐらをつかむ日本には外交的礼儀がない」と主張した。

朝鮮日報は「韓国がウォン安定のため介入を続けてきたことは事実」と指摘。ただ新興・資源国の通貨高は米国のドル資金大量供給が原因として、「日本は他国の通貨政策に不満を述べるなら、まず米国を狙うのが道理だ」と強調した。

韓国は今月22、23日に慶州(キョンジュ)で開くG20財務相・中央銀行総裁会議の議長国。通貨安競争の調整役を務める立場だが難航は必至で、「日本は韓国との関係改善を通じ、中国とも協調的な関係に解きほぐしてこそ円高を防げる」(毎日経済新聞)とアジア諸国の協力を訴える論調もあった。

これらに先だって韓国銀行(中央銀行)の金仲秀(キム・ジュンス)総裁は14日の記者会見で「他国の為替政策に特定の国が言及するのは適切ではない」と菅首相の発言を批判。韓国企画財政省も13日に日本の財務省に「発言の経緯を尋ね、二度とこういうことがないようにしたいとの回答を得た」(関係者)という。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_