新NISAでがんばれ20代!

※記事中にPRを含む場合があります

full-shot-friends-silhouettes-jumping-sunset_20241220.jpg

最近、金融庁が発表したデータによると、少額投資非課税制度(NISA)の口座数が急増しています。特に20代の増加率は最も高く、4.7%増の約287万口座となっています。この背景には、若い世代が投資に対する関心を高めていることがあるようです。

20代から始める投資で、自分をもっと豊かに

20代で投資を始めることには多くのメリットがあります。まず一つ目は、投資期間を長く取れることです。投資には上げ相場も下げ相場もありますが、長期でならすとプラスのリターンが期待できます※1。時間を味方につけることで、プラスリターンの複利効果を最大化できます。さらに、新NISAは非課税期間が無期限なので、若い人ほど非課税の恩恵にあずかれる期間も長く有利です。

二つ目は、リスク許容度が相対的に高いことです。20代は、たとえ投資に失敗したとしても、それをリカバリーできる要素をたくさん持っています。時間にしても、収入を増やす機会にしても、他の世代と比べて恵まれています。投資において相対的に大きめのリスクを取ることが可能です。※2

三つ目は、経済への興味が持てることです。投資を通じて経済や市場の動向に興味を持つことで、知識を広げることができます。上司から「新聞を読め」「ニュースを見ろ」と言われるよりも、自分でいくばくかでも投資をすることのほうが、はるかに経済に興味が持てます。これにより、社会の動きやトレンドに敏感になり、自分自身のスキルアップにもつながります。

ただし!投資を始める前に知っておきたい大切なこと

もちろん、投資を始めることは重要ですが、まずは本業の仕事を覚えて一人前の社会人になることが第一です。仕事を通じて収入を得ることが、安定した投資活動の基盤となります。投資で尋常ならぬハイリターンを狙うためには、尋常ならぬハイリスクを負う必要が出てきてしまうもの。いきなり投資で人生をなんとかしようと思わないことです。

また、投資を始めるにあたっては、手間をかけすぎずにできる方法を選ぶことが重要です。仕事に遊びにと忙しい20代にとって、投資に多くの時間を割くことは難しいかもしれません。そこで、インデックス投資が最適な選択となります。インデックス投資は、市場全体に投資する方法であり、個別銘柄の選定や投資タイミングの決定に時間をかけずに済みます。

手軽に始められることから、初心者にもおすすめです。そして、そのまま何年、何十年と継続しても全然OKなスタンダードな投資法でもあります(実際、私は20年以上インデックス投資を継続しています)。そして、新NISAは、インデックス投資にぴったりの制度となっています。

この記事でいいたかったこと

20代のうちに始めることで、多くのメリットを享受できます。長期的な投資期間、リスク許容度の高さ、経済への興味といった要素が、あなたの将来を豊かにする力となります。そして、まずは仕事をしっかり覚えた上で、手間をかけずにできるインデックス投資から始めてみてください。新NISAの制度がそれをサポートしてくれるはずです。

※1 逆にいえば、長期でプラスのリターンが期待できないものは投資ではない
※2 リスク許容度は年齢だけではなく、その人の収入、家族構成、健康状態、性格(意外に大きい!)など多様な決定要素があるので、あくまでも一般的な話です
関連記事