
武智 幸徳
カバージャンル
- スポーツ文化論
- サッカー
- 指導者・選手育成論
経歴
現職は総合解説センター編集委員。入社以来、スポーツを一貫して取材してきました。1980年代後半から日本サッカーのプロ化に関わったことで特にサッカーが専門領域となり、ワールドカップは94年米国大会から7大会連続でカバーしています。スポーツという窓を通して見える世界の風景や喜怒哀楽、スポーツの価値をもっと世に伝えたいと思っています。著作に「サッカーという至福」(日本経済新聞社)「ピッチのそら耳」(ベースボール・マガジン社)など。
活動実績
2023年5月2日 | サッカー解説者の山本昌邦氏との対談本「サッカー日本代表 W杯で勝つための監督論」(ベースボール・マガジン社)を出版 |
---|---|
2022年2月21日~ | ラジオNIKKEI「武智幸徳のピッチの空耳」(毎月第3、4月曜日18時~)のメインパーソナリティーを担当 |
2020年11月20日 | 「日経バーチャルグローバルフォーラム-コロナ時代の文化芸術・エンタメを考える-」のセッションで、日本サッカー界のアジア貢献活動を紹介 |
執筆記事
-
福岡や岡山など躍進 大混戦Jリーグに見る矛と盾の関係
-
J1新潟、待望の今季初勝利 最下位からの反攻誓う
-
サッカー日本代表、守護神が示すGKのイノベーション
-
賀川浩さん(サッカージャーナリスト) 至高の語り部
-
日本以外は大混戦のサッカーW杯アジア最終予選
-
サッカーのGKルール改定に思う時間稼ぎの罪と罰
-
26年サッカーW杯、放映料40億ドルも 日本は配信中心か
-
三笘薫に久保建英…伝説級に近づく日本人フットボーラー
-
FC東京・松橋力蔵監督 「理念は大事に、手法は柔軟に」
-
Jリーグ最後の通年制 秋春制は「世界標準」への分岐点
-
デフサッカー「目指すは世界一」 聖地・国立に4月初見参
-
オーバー30歳こそ宝あり JFLクリアソン新宿の採用戦略
-
東京ヴェルディに異色の副社長 元清水建設部長の栗田氏
-
中村憲剛とイニエスタ、引退試合で感じた色あせぬプレー
-
リバプールが愛される理由「You'll Never Walk Alone」
-
サッカー至高の語り部逝く 賀川浩さんに教わったこと
-
サッカー稲本潤一、セントラルMFとしての夢を抱かせた
-
FC東京、欧州の名門ベンフィカとの提携で目指すもの
-
岡田武史会長のFC今治がJ2昇格決定、共助の町づくり弾み
-
大谷翔平の左肩亜脱臼にみる、大リーグの盗塁の怖さ