セグメント
エネルギー
IT
機械・素材
サービス
トレンド
テクノロジー
マネジメント
マーケティング
規制・政策
コラム
Editor's Focus
連載
インタビュー
寄稿
データ・調査
お申し込み
お申込み
ログイン
Top Essentials
2月17日
JERA、サウジで火力+CCUSの先行例 水素混焼も検討
2月17日
ソニーG、もみ殻素材でPFAS除去 活性炭より高い吸着力
2月17日
編集者の視点 「米SEC、排出量開示規則を見直しへ」
…
2月17日
水素製造・流通のGHG、国際規格で算定 川重が実証実験
…
2月17日
トヨタ東日本、岩手工場で太陽光発電 停電時は地域供給
…
Data & Tool
脱炭素経営ランキング「GX500 2024年版」
2月追加のGX有望企業 長期蓄電技術の米Ambriなど6社
2月12日更新
GX Dictionary スコープ3やTCFD、脱炭素の用語解説
2月14日更新
Weekly Ranking
2月16日 更新
「第3の太陽電池」有機薄膜型、中国で量産へ 室内でも発電
「水素普及は航空機から」 Zero Avia、エンジン受注3000基
家庭用蓄電池、工事せずに太陽光と連携 東大発Yanekara
記事一覧へ
テクノロジー
脱炭素社会の実現に不可欠な太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなどの最新動向をお届けします。
2月17日
ソニーG、もみ殻素材でPFAS除去 活性炭より高い吸着力
…
2月17日
JERA、サウジで火力+CCUSの先行例 水素混焼も検討
…
2月14日
炭素繊維の製造時間10分の1、電力半減 岐阜大など
…
2月13日
「第3の太陽電池」有機薄膜型、中国で量産へ 室内でも発電
…
もっと見る
マネジメント
国内外企業のカーボンゼロ、グリーントランスフォーメーション(GX)を巡る事業戦略をお伝えします。
2月7日
南アルプスの社有林からJ-クレジット 特種東海製紙
…
2月7日
三菱商事社長「採算性、再評価している段階」 洋上風力
…
2月6日 更新
丸紅の洋上風力、浮体式で一矢 秋田沖で大規模実証
…
1月29日
王子HD、ダム建設費から社有林の価値算出 年5500億円
…
もっと見る
マーケティング
カーボンゼロ、グリーントランスフォーメーション(GX)に関する企業活動の動向をお伝えします。
2月12日
再配達でCO2は14%増 佐川急便がCFP算定、伝票に記載
…
1月7日
温暖化で苦しむバナナ生産、ドールが広げる廃棄品の活用
…
1月7日
洋上風力の売電価格、20円台が軸に 欧ライスタッドCEO
…
2024年12月24日
加工食品CFP、5商品で追加実証 カニカマや小麦粉
…
もっと見る
規制・政策
脱炭素をめぐる国内外の規制や制度について最新動向をお届けします。
2月12日
北海道のGX税優遇 データセンターは再生エネ6割が条件
2月6日 更新
洋上風力、実現性・地元貢献で明暗 JERAは国内調達85%
…
1月31日
【GX-ETS】日本版の排出量取引、26年度から本格稼働
…
1月30日
沈むツバル、存続へ仮想国家 閣僚「先進国は気候正義を」
もっと見る
利便性向上、利用分析および広告配信等のためにクッキーを利用してアクセスデータを取得しています。詳しくは「クッキーポリシー」をご覧ください。オプトアウトもこちらから可能です。
クッキーポリシー
閉じる