検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

トップへ戻る

宮本 英威

宮本 英威

カバージャンル

  • 中南米の政治と経済
  • スポーツビジネス

経歴

現職は政策報道ユニット経済・社会保障グループ次長。2002年慶大法卒、日本経済新聞社入社。サンパウロとメキシコシティに計9年駐在。現地では2度のブラジル大統領選、米国とキューバの国交回復、サッカーW杯、リオデジャネイロ五輪を取材した。19年3月に早大スポーツMBA Essenceを修了。

活動実績

2024年12月6日 『外交』88号に、BRICS拡大を巡るブラジルの外交方針について寄稿
2024年10月25日 ラテンアメリカ時報2024年秋号に「ベネズエラ移民777万人、『マドゥーロ氏3選』受け一段の拡大も 」を寄稿
2024年10月17日 平凡社より単著「ブラジルが世界を動かす 南米の経済大国はいま」を出版
2024年10月16日 日本ブラジル中央協会が主催した女子バレーボール日本代表の松井珠己選手のイベントに聞き手として登壇
2024年5月28日 日本ブラジル中央協会で「2回目のサンパウロ駐在で考えたこと、会った人」をテーマに講演
2023年11月27日 専門誌『外交』79号への寄稿が、外国の有識者層への対日理解促進を目的とするウェブサイトWORLD INSIGHTで英訳
2023年6月9日 5月のG7広島サミットに招待国として参加したブラジルの動向について『外交』79号に寄稿
2022年12月21日 東京外国語大学の「アメリカ地域研究B」でブラジルのルラ次期政権の展望やアルゼンチンのサッカーW杯優勝の意味について講義
2022年12月17日 立教大学ラテンアメリカ講座の科目「ラテンアメリカ論Ⅱ」でブラジル大統領選やルラ次期政権について講義
2022年12月3日 ラテン・アメリカ政経学会のオンライン・ラウンドテーブルで「ブラジル大統領選とルラ次期政権の課題」をテーマに報告
2022年11月14日 テレビ東京「Newsモーニングサテライト」にブラジルから出演。大統領選の結果とルラ次期政権の見通しについて解説
2022年8月2日 テレビ東京「Newsモーニングサテライト」にブラジルから出演。2ヶ月後に迫る大統領選の現状を解説
2022年4月13日 ラテンアメリカ協会主催の山田彰・前駐ブラジル大使の講演会にコメンテーターとして登壇
2022年1月 日本ブラジル中央協会会報に「ブラジルとメキシコをつなぐ日系の縁」寄稿
2021年10月25日 テレビ東京「Newsモーニングサテライト」にブラジルから電話出演。1年後に迫ったブラジル大統領選の現状を解説
2021年10月9日 立教大学ラテンアメリカ講座の科目「ラテンアメリカ論Ⅱ」でメキシコやキューバの最新情勢について講義
2021年9月14日 BSテレ東「日経ニュースプラス9」に出演。ビットコインを法定通貨に採用したエルサルバドルの動向を解説
2021年9月11日 日墨交流会主催のセミナー「東京五輪 サッカー銅メダルの舞台裏」に聞き手として出演
2021年6月28日 テレビ東京「Newsモーニングサテライト」にメキシコから電話出演。新型コロナの現状などを解説
2021年4月25日 ラテンアメリカ時報 2021年春号に「バイデン米政権の移民政策とラテンアメリカ」を寄稿
2020年12月21日 テレビ東京「Newsモーニングサテライト」にメキシコから電話出演。新型コロナの現状や自動車産業の動向を解説
2020年6月22日 日墨交流会「メキシコセミナー」オンライン出演
2020年5月19日 テレビ東京「Newsモーニングサテライト」にメキシコから電話出演
2019年7月 日本ブラジル中央協会会報に「引き継ぎたい五輪ボランティアの笑顔」寄稿
2018年10月 ラテンアメリカ協会会報に「南米に広がるベネズエラ移民」寄稿
2017年7月 神田外語大学で「ブラジルの政治・経済危機を報じて~5年間の駐在経験から」講義

執筆記事