
宮東 治彦
カバージャンル
- 産業
- 企業経営
- スタートアップ
経歴
1991年に日本経済新聞社に入社。鉄鋼や自動車、電機など重厚長大産業から、IT、運輸サービス産業まで、ほぼ一貫して企業取材を重ねてきました。2017年企業報道部長、18年日経産業新聞編集長、20年編集局次長をへて、22年4月から政策報道ユニット長。企業経営やデータを活用したビジネスモデル革新、スタートアップの最新動向などを中心に講演しています。同志社大学嘱託講師(~2022年3月)。
活動実績
2021年12月8日 | 同志社大学と日経の連携科目「メガトレンドを読む」で「車からIT、30年後のリーディング産業 コロナ後の新業態と次の革新の波」講義 |
---|---|
2021年9月~22年3月 | 同志社大学嘱託講師 |
2020年1月27日 | 日経読者向けセミナー「2020年 日本企業、飛躍のカギは」 |
2019年11月26日 | 企業関係者向け講演「リアルデータの時代」 |
2019年10月1日 | 電子部品メーカーの社員向け講演「日経産業新聞で読むエレクトロニクス業界」 |
2019年9月25日 | 日韓ビジネスフォーラム「水素エネルギーが開く未来」を韓国で共催 |
2019年9月5、6日 | 日経旭川支局・札幌支社懇話会講演「データの世紀~変わるビジネスモデル」 |
2019年7月25日 | 企業の広報担当者向け講演「日経のデジタル戦略とミクロ報道」 |
2019年6月3日 | 日経産業新聞の読者向けセミナー「トヨタが描く自動運転の未来」で講演 |
執筆記事
-
住宅ローンどうなる・脱マイナス金利でも円安・NVIDIA
-
株急反発・Apple専門人材に4500万円・ラーメン1000円超
-
北陸新幹線延伸に沸く・日鉄買収支持・TikTok「禁止」嘆く
-
日鉄拒む米労組・日産とホンダ協業検討・ネット不正送金
-
パート賃上げ早期妥結・日銀中川委員発言・台湾統一に意欲
-
LINEヤフー行政指導・大林組サプライズ・Apple締め付け
-
「あえて非正規」若者拡大・ファミマ中国再編・半導体株
-
米ヒト型AIロボ・株4万円危険ゾーン・変われぬLINE
-
日銀高田委員の発言・アップルカー撤退・NTT西社長辞任
-
ロシアより気候変動・HV販売3割増・新札「万全期す」
-
OpenAI動画生成・H3打ち上げへ・日銀「実質賃金プラスに」
-
大卒内定率3割超・NVIDIA世界4位・Uber自社株買い
-
選挙でAI電話「違法」・春節90億人移動・日本株連日高値
-
日本株一時800円高・マイナス金利解除後・ソニーの救世主
-
トランプ氏、対中大幅関税・K-POP動員数・ジョブズ警戒
-
AppleのAI戦略・米地銀に経営不安・能登地震の隆起再現
-
日鉄買収「阻止」・北陸3県に温泉駅・米地銀株急落
-
Apple Car延期・JAL機救出生んだ改革・日銀の出口戦略
-
宇宙の旅300万円・米共和予備選ヤマ場・上海の米株ETF
-
米大統領選AI禁止・紙の報告9割・みずほ障害「正常化」