朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

トップへ戻る

宮内 禎一

宮内 禎一

カバージャンル

  • 地域振興
  • 観光
  • 交通問題

経歴

現職は編集委員。東京、大阪、神戸、川崎、長野で地域開発や地域活性化、観光、交通、環境、教育問題などを幅広く取材をしてきました。事業承継など中小企業を巡る問題や、地域産業の育成、住民自治やNPOの活動にも関心があります。バンコクとシンガポールにも駐在経験があり海外の視点も持っています。同志社大学嘱託講師(~2023年3月)。

活動実績

2023年6月6日 日経と大阪商工会議所の共催シンポジウム「万博"まちなか会場"をどうつくるか」のパネル討論でモデレーターを担当
2023年1月25日 同志社大学と日経の連携科目 「メガトレンドを読む」で「世界の中の関西経済 自立と発展の条件」を講義
2022年12月2日 大阪商工会議所と日経の共催シンポジウム「万博が拓く未来へ」のパネル討論でモデレーターを担当
2022年6月23日 「LBSローカルビジネスサテライト ザ・フォーラム」のセッション「新事業創出の突破口」に登壇
2022年6月1日 同志社大学と日経の連携科目「SDGsで考える社会課題とキャリア形成」で「SDGsが地方を変える 京都市や大阪・関西万博が目指すもの」を講義
2022年4月~23年3月 同志社大学嘱託講師
2022年1月19日 同志社大学と日経の連携科目「メガトレンドを読む」で「世界の中の関西経済、自立と発展の条件」講義
2021年5月26日 同志社大学と日経の連携科目「SDGsで考える社会課題とキャリア形成」で「SDGsが地方を変える 京都市や大阪・関西万博が目指すもの」講義
2021年4月~22年3月 同志社大学嘱託講師
2021年1月13日 同志社大学と日経の連携科目 「メガトレンドを読む」で「世界の中の関西経済 自立と発展の条件」講義
2020年7月24日 同志社大学「日経講座 メガトレンドを読む」で「世界の中の関西経済 自立と発展の条件」講義
2020年4月~21年3月 同志社大学嘱託講師
2019年9月13日 徳島大学の公務員志望学生向けの講座で「取材を通して見える、国や自治体の未来」と題し講演

執筆記事