ハチクのタケヤブの伐採
3月16日 少し暑めの作業日和。続いているシイタケの遮光ネットハウスづくりを離れて、横尾山中腹の法面に拡がってきているハチクの伐採作業を行いました。
40~50年程前に、土を採った法面にどなたかが植えたハチクが隣接する雑木林や雑木林になろうとする法面に増え続けており、当会は数年前から抑制のための伐採を行っています。
今回は、昨年伐採したところにまた生えだした竹の皆伐を行いました。今年はまだ数回続ける必要があります。
昨年に伐り残した竹


昨年伐ったところには、笹のような低い竹が地面を被っています

法面のこちらの方には、幸いにもまだ竹が侵入してきていません

雑木林に入り出した竹

侵入してきた竹を伐り出しましたが、まだまだ数年は継続して皆伐作業を続けていく必要があります

40~50年程前に、土を採った法面にどなたかが植えたハチクが隣接する雑木林や雑木林になろうとする法面に増え続けており、当会は数年前から抑制のための伐採を行っています。
今回は、昨年伐採したところにまた生えだした竹の皆伐を行いました。今年はまだ数回続ける必要があります。
昨年に伐り残した竹


昨年伐ったところには、笹のような低い竹が地面を被っています

法面のこちらの方には、幸いにもまだ竹が侵入してきていません

雑木林に入り出した竹

侵入してきた竹を伐り出しましたが、まだまだ数年は継続して皆伐作業を続けていく必要があります
