<

![endif]-->

さつま芋の苗植え付け

6月30日(土) 6月10日にじゃがいも掘りをした地元自治会の自然教材園で、今度はさつま芋の苗の植え付け。
昨日から夜半まで続いた豪雨は、朝方には上がり、すがすがしい天気となりました。
しかし 畑地の溝には水が溜まり、泥んこの足元での植え付けとなりました。

植え付け開始予定時間15分前
P6300038-s.jpg

開始予定時間5分前
063001.jpg

植え付け開始予定時間(9時)には、植え終わりました。(いつも通り)
P6300044-s.jpg

秋の収穫を期待してみんなで記念写真 総参加者 55名。当会から4名が参加。
063002.jpg

鮮やかな色の霊芝「マンネンダケ、サイワイダケ」が、顔をだしていました.
古代中国では、これを発見した者は採取して皇帝に届けることが義務付けされていたとのことです
P6300047-s.jpg












雑木林の整備

6月26日(火) 参加者 18名(体験参加者1名を含む) 晴れ
よこお野路菊の丘への道の入口近くのトウネズミモチ、ヤシャブシを中心とした雑草林の整備と隣接したユーカリ緑地の整備を行いました。

斜面の整備
P6260007-s.jpg

P6260014-s.jpg

P6260011-2-s.jpg

P6260009-s.jpg

ユーカリ緑地(ここもトウネズミモチが圧倒的に多い)の整備
P6260013-2-s.jpg

夕刻には場所を変え、喜寿と古希を迎える会員のお祝い会 (参加者26名)を行いました。
ハーモニカを伴奏に女性陣によるコーラス。
P6260019-2-s.jpg

P6260028-2-s.jpg

集合写真
P6260036-2-s.jpg




シイタケほだ木本伏せとタケノコ掘り

6月19日(火) 曇りのち小雨。参加者18名。  自然教材園のメンバー25名。
仮伏せしていたシイタケのホダ木120本を、地元自治会の自然教材園のメンバーと協働して、本伏せの場所に移動。
太いホダ木も手渡しで、約30分で完了しました。
その後は、隣接するマダケのタケヤブに入り、タケノコ掘り。

仮伏せ場から
P6190057-s.jpg

4.jpg

P6190052-s.jpg

P6190049-s.jpg

元棚田の下の段のほだ場に
P6190058-s.jpg

P6190060-s.jpg

30分で移動完了し、集合写真。支援教材園のメンバーと協力した当会メンバー
P6190064-s.jpg

テーブル広場の除草
6

隣接したタケヤブでタケノコ掘り
P6190065-s.jpg

P6190069-s.jpg

収穫したタケノコ
P6190070-s.jpg



遊水地内の除草

6月16日(土) 参加者4名。 

遊水地内に点在して自生しているヒヨドリバナの保護のための除草作業を行いました。
今年 喜寿のお祝いのKさんと、高校2年生のS君。
P6160016-s.jpg

虫好きのS君  葉の上に沢山集まっているカナブンの撮影
P6160010-2-s.jpg

昨年 アサギマダラが飛来したヒヨドリバナ。昨年より 株が大きくなっています。
P6160015-2-s.jpg

ガマやススキ、ウツギの群落を残し、除草完了。
P6160022-s_20180616184917508.jpg

他に遊歩道脇のヤシャブシのひこばえ処理を実施。
P6160019-s_201806161849225e6.jpg






ユーカリ緑地の整備

6月12日 参加者12名。よこおユーカリ緑地の整備及び新入会員の木の伐採方法等の基本説明及び実習。

本隊の雑木林内及び草地の作業
P1010433-s.jpg

P1010497-s.jpg

P6120002-s.jpg

P6120004-s.jpg

P6120003-s.jpg

P6120006-s.jpg

新入会員の為の木の伐採方法説明の合間の風景
P1010381-s_20180612221712f4f.jpg

林の中に入って実習
P1010409-s.jpg

P6120008-s.jpg




じゃがいも収穫祭

6月10日(日) 地元自治会の自然教材園のじゃがいも収穫祭。 当会からは4名が参加しました。

開会。雨を心配しましたが、幸い降られることなく多くの人が参加。
P6100011-s.jpg

ジャンケンにて団体毎に畝を決め、ジャガイモを掘り出していきます。
P6100014-s.jpg

これは、子供会と婦人会の畝。
P6100015-s.jpg

畝毎に1ケ所に集め、分配。
P6100016-s.jpg








野路菊の補植、シイタケ榾木の本伏せ

6月5日(火) 体験参加者を含み15名。
野路菊のポット苗約500本を斜面及び平地に補植、モミジの苗木12本を斜面の上部大地に植樹、また雑木林内では仮伏せを行っていたしいたけの榾木を、新たに榾場を作り本伏せ(160本)。

活動に入る前、Nさんが遊歩道入口部の除草
P6050040-s.jpg

新しい体験参加者が、野路菊の苗植え。
P6050048-s.jpg

P6050049-s.jpg

全てのポット苗の定植を終えました。今年 植えた苗はポット苗約1300本に別に斜面の育ちのいいところから面移植したもの。
P6050056-s.jpg

シイタケの榾木を本伏せさせる為の横木材とする木の伐採。
P6050043-s.jpg

P6050045-s.jpg

榾木を仮伏せ場から移動。下では榾場までの道づくり
P6050054-s.jpg



須磨FRSネットウオーキングの下見

6月3日(日) 11月17日に予定している須磨FRSネットの「須磨の自然を訪ねるウオーキング」の下見を須磨FRSネットのメンバーと須磨区役所担当者の計7名で行いました。当会からは4名が参加。
下見は、後半の2/3程を実施。須磨海岸、明石海峡、遠くの市街地等の展望や森林浴を楽しめるコースです。

最初の展望地 おらが山のおらが茶屋屋上
P6030002-s.jpg

鉄拐山山頂からからの展望 最近山頂の木が伐採され素晴らしい展望を楽しめるようになりました
P6030005-s.jpg

須磨海岸では丁度 アサリの潮干狩りが開催され、多くの人が見えます
P6030006-2-s.jpg

旗振山を過ぎ、山上遊園に下る途中にある日時計広場からからの明石海峡。明石海峡大橋が間近に望めます。
P6030008-s.jpg

噴水公園着。丁度 噴水が吹き上がり、我々を迎えてくれました。前方は淡路島。ここで昼食。当日もここで昼食の予定。
P6030009-s_20180603183417d19.jpg

旗振り山に戻り、南側に少し下って山腹を巻く歩道を歩く。尾根道と異なり、森林浴を楽しめます。
P6030016-s.jpg

P6030019-s.jpg


P6030021-s.jpg

妙見堂跡を下ったところからの展望
P6030027-s_20180603183448112.jpg

無事に須磨海岸に到着しました。(今年も 、山(森)から海へのコースとなります)
P6030036-s.jpg







色々な作業

6月2日(土) 参加者3名。 はや6月に入りました。
緑が濃くなる時期になり、整備したところには竹が生え、草が伸び出してきました。
ハチクの新竹の刈取り、遊歩道の草刈りを実施しました。
また日照り対策の為に、野路菊への散水用のホースを設置しました。

遊歩道近くの平地のハチクの刈取り
P6020005-s_201806021808323e0.jpg

野路菊の丘の斜面にホースを設置
P6020008-s.jpg

野路菊の丘の新しい看板。昨年 根元部の腐食で傾いた大径木のコナラを伐倒しチェンソーで半割りし、ドリルを使って掘った文字に墨入れをしました。
P6020007-s.jpg



プロフィール

よこおみち森もりの会

Author:よこおみち森もりの会
森林ボランティア よこおみち森もりの会のブログへようこそ!
私たちは兵庫県神戸市須磨区の須磨ニュータウンに隣接する六甲山系横尾山中腹と友が丘の森林・竹林・緑地などを、多くの人が自然にふれあえる癒しの場となるように整備活動を行っています。活動日時(参加出来る時に) 毎週火曜日、第1,3土曜日の9:00~12:00。
ご関心ある方は、下記メールでお気軽にお問合せください。
wzkzvdcgrkhcyq6233kr
@gmail.com

体験参加 歓迎!!

この活動(2024年度)は、下記の団体様から助成を頂いて行っています。
☆ひょうごボランタリー基金

カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
訪問者累計
よこおみち森もりの会へのメール
ご意見、こ感想、お問合せ等はこちらに

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ