かっぱ橋③ かっぱ河太郎

○かっぱ河太郎像 台東区松が谷2-25-9

 平成15(2003)年10月に「合羽橋道具街」が誕生してから90年を迎えるにあたり、これを記念してシンボル像「かっぱ河太郎像」が、合羽橋交差点付近に建立されました。像の製作は、彫刻家:西村祐一氏と工芸作家:北村真一氏。

 川の堀割工事を手伝ったとされる河童伝説に基づいたものです。

 オーソドックスに緑色のほうが河童らしいと思うのですが、ブロンズ金箔張りの像で黄金に輝いています。
 足下のタイルは河童の絵になっています。

DSCN7274.jpg

DSCN7278.jpg

DSCN7285.jpg

DSCN7290.jpg

DSCN7291.jpg

DSCN7289.jpg

<説明板>
「 かっぱ河太郎像の碑
古来合羽橋は商売とは深い縁で結ばれていた 今から約二百年前の文化年間 商人として財を成した合羽屋喜八は このあたりの水はけが悪く 僅かな雨で度重なる洪水に人々が難儀をしていることを見かね 私財を投げ出し 治水のための堀割工事を始めた ところが工事は困難を極めなかなか捗らない その様を見ていた隅田川の河童達が喜八の侠気に感じ 夜な夜な現れては人知れず工事を進め さしもの難工事もついに完成した
そして その河童 を見た人はなぜかそれから運が開け 商売が繁盛したという
この故事に鑑み 合羽橋道具街の誕生九十年を迎えるにあたり ご来街のお客様ともども幾久しい商売繁盛を祈念し 台東区の協力を戴きこの地に かっぱ河太郎像 を建立する
  平成十五年十月吉日  東京合羽橋商店街振興組合 」

DSCN7276.jpg

※江戸時代、土木工事は武士の身分の普請役が担当で、普請奉行が治水工事するのが本来です。民間人が治水工事を行うのは禁制です。 町民は、合羽屋喜八がお咎めを受けないよう、工事を行ったのは河童だったと言ったのが、河童伝説の本来の由来のように思います。

<歴史と文化の散歩道>


DSCN7279.jpg
関連記事

テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行

tag : 銅像

カウンター
プロフィール

ほっと湯Web

Author:ほっと湯Web

最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
リンク
カテゴリ
タグリスト

全記事タイトル表示

全ての記事を表示する

Japanese→English
English
♥. ♠. ♣Alice
QRコード
QR