かっぱ橋⑥ かおう会
〇かっぱ橋かおう会商店街
「合羽橋本通り商和会」から、「かっぱ橋かおう会商店街」へと続きます。
楽一とありますので、初代か2代目の萩原楽一の作品ですね。
<正法寺門前跡(縛られ河童)> 台東区松が谷2-31-7
グーグルマップにも掲載されているので少々驚きました。正法寺は、関東大震災後に中野区沼袋へ移転しています。
<肉のさがみ屋> 台東区松が谷2-31-10 http://kappa-steak.tokyo/
頭にカエルを乗せている「蛙かっぱ」と「きっちゃん」。詳細不明。
<河童のお面をつけた少年と河童> 台東区松が谷2-27-10
河童のお面を頭につけた少年?です、というか裏から見ると甲羅があります。ふくろうみたいな河童が少年に寄り添っています。
<仙台屋> 松が屋3-3-2
なかなかいかした福かっぱです。荻原楽一さんの作品ですね。2代目でしょう。
<極楽カッパ> 台東区松が谷2-25-5極楽屋陶器店前
KAPPAと描かれた甲羅をしょっています。
○旧町名由来案内 下町まちしるべ 旧松葉町 台東区松が谷3-8-1
「旧松葉町
この付近は元禄十一年(1698)に勅額火事といわれる大火に見舞われ焼失した。跡地には多くの寺院が移転し、門前町が開かれに伴って新寺町と呼ばれるようになった。
本町は、明治二年(1869)それまであった浅留町と浅草坂本町に付近の門前町がひとつになってできた。町名は新寺町の名主高松喜内の「松」と坂本町名主二葉伝次郎の「葉」をとって名付けられた。
町内に「河童大明神」で知られる曹源寺がある。昔、このあたりは土地が低いため雨が降るとたちまち水が出て人々は苦しんでいた。雨合羽商の合羽川太郎は、これを見てだまっていられず排水のための堀割を作ろうとしたが工事は思うように進まない。そこにかつて川太郎に助けられたという河童が出てきて川太郎の工事を手伝い、困難な工事をまたたくまに完成させたという。このようなことから曹源寺には川太郎の墓とともに河童が大明神としてまつられたという。 台東区」
○台東区のへそ 台東区松が谷3-8-1
かっぱ橋本通りに台東区のへそ表示板と、「かっぱのたいちゃん」(女の子)の像。
「ここが台東区のまん中 つまり「へそ」と言われている 台東区」
ボールを頭上に持ち上げた河童像です(背中に甲羅があるので河童です)。こちらのかっぱも製作は、萩原楽一氏。
<かっぱのたいちゃん>
かっぱの名前は「たいちゃん」。台東区にちなんでいるのでしょうが、男の子のような名前です。
「合羽橋本通り商和会」から、「かっぱ橋かおう会商店街」へと続きます。
楽一とありますので、初代か2代目の萩原楽一の作品ですね。
<正法寺門前跡(縛られ河童)> 台東区松が谷2-31-7
グーグルマップにも掲載されているので少々驚きました。正法寺は、関東大震災後に中野区沼袋へ移転しています。
<肉のさがみ屋> 台東区松が谷2-31-10 http://kappa-steak.tokyo/
頭にカエルを乗せている「蛙かっぱ」と「きっちゃん」。詳細不明。
<河童のお面をつけた少年と河童> 台東区松が谷2-27-10
河童のお面を頭につけた少年?です、というか裏から見ると甲羅があります。ふくろうみたいな河童が少年に寄り添っています。
<仙台屋> 松が屋3-3-2
なかなかいかした福かっぱです。荻原楽一さんの作品ですね。2代目でしょう。
<極楽カッパ> 台東区松が谷2-25-5極楽屋陶器店前
KAPPAと描かれた甲羅をしょっています。
○旧町名由来案内 下町まちしるべ 旧松葉町 台東区松が谷3-8-1
「旧松葉町
この付近は元禄十一年(1698)に勅額火事といわれる大火に見舞われ焼失した。跡地には多くの寺院が移転し、門前町が開かれに伴って新寺町と呼ばれるようになった。
本町は、明治二年(1869)それまであった浅留町と浅草坂本町に付近の門前町がひとつになってできた。町名は新寺町の名主高松喜内の「松」と坂本町名主二葉伝次郎の「葉」をとって名付けられた。
町内に「河童大明神」で知られる曹源寺がある。昔、このあたりは土地が低いため雨が降るとたちまち水が出て人々は苦しんでいた。雨合羽商の合羽川太郎は、これを見てだまっていられず排水のための堀割を作ろうとしたが工事は思うように進まない。そこにかつて川太郎に助けられたという河童が出てきて川太郎の工事を手伝い、困難な工事をまたたくまに完成させたという。このようなことから曹源寺には川太郎の墓とともに河童が大明神としてまつられたという。 台東区」
○台東区のへそ 台東区松が谷3-8-1
かっぱ橋本通りに台東区のへそ表示板と、「かっぱのたいちゃん」(女の子)の像。
「ここが台東区のまん中 つまり「へそ」と言われている 台東区」
ボールを頭上に持ち上げた河童像です(背中に甲羅があるので河童です)。こちらのかっぱも製作は、萩原楽一氏。
<かっぱのたいちゃん>
かっぱの名前は「たいちゃん」。台東区にちなんでいるのでしょうが、男の子のような名前です。
- 関連記事
テーマ : 歴史・文化にふれる旅 - ジャンル : 旅行
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- カウンター