This best shot
次回アップ予定:Spot-160 御徒町『駅からハイキング』其の1 (2024/11/16)
[Vol-13] 今回は土呂橋跡から継続遡上して、畑中橋跡、一つ木橋跡、西界橋跡、柳橋跡、境橋跡、桜橋跡、神明橋跡、原橋跡、中の橋跡、下山橋跡、新橋跡、八幡橋跡、中村橋跡、深沢橋跡、大橋跡、宮前橋跡、呑川橋までの紹介です。では、土呂橋跡から140m上流に架かっていた『#109畑中橋跡』から紹介します。
名称:畑中橋跡
構造種別:-
河口からの距離:11.8km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
畑中橋跡から110m上流に架かっていたのが#110一つ木橋跡』です。
名称:一つ木橋跡
構造種別:-
河口からの距離:11.9km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
一つ木橋跡から110m上流に架かっていたのが『#111西界橋跡』です。
名称:西界橋跡
構造種別:-
河口からの距離:12km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
西界橋跡から100m上流に架かっていたのが『#112柳橋跡』で、橋名は『#16柳橋』・『#81柳橋』と重複しています。此処から世田谷区に入ります。公園や緑道などへの環境対応施策の違いなのか、此処から上流では当時の架橋所在を現す「親柱」的なものが設置されています。記事を纏めるうえで助かります。
名称:柳橋跡
構造種別:-
河口からの距離:12.1km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
柳橋跡から140m上流に架かっていたのが『#113境橋跡』で、橋名は『#64境橋』・『#85境橋』と重複しています。
名称:境橋跡
構造種別:-
河口からの距離:12.3km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
境橋跡を右岸側に移り、南西約1kmに在るチャリポート(ファミマ等々力4丁目店)に行き、BATTフルのチャリに交換します。チャリポート(ディモーラ都立大学)から此処までの利用時間、24m、130円でした。
呑川緑道に戻ります。境橋跡から90m上流に架かっていたのが『#114桜橋跡』です。
名称:桜橋跡
構造種別:-
河口からの距離:12.4km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
桜橋跡から110m上流に架かっていたのが『#115神明橋跡』です。
名称:神明橋跡
構造種別:-
河口からの距離:12.5km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
神明橋跡から70m上流に架かっていたのが『#116原橋跡』です。
名称:原橋跡
構造種別:-
河口からの距離:12.5km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
原橋跡から100m上流に架かっていたのが『#117中の橋跡』です。
名称:中の橋跡
構造種別:-
河口からの距離:12.6km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
中の橋跡から130m上流に架かっていたのが『#118下山橋跡』で、親柱と欄干が残っています。
名称:下山橋跡
構造種別:-
河口からの距離:12.8km
橋の長さ:約9m
有効幅員:約11m
完成:1937年(S12)
下山橋跡から90m上流に架かっていたのが『#119新橋跡』です。
名称:新橋跡
構造種別:-
河口からの距離:12.9km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
新橋跡から110m上流に架かっていたのが『#120八幡橋跡』で、橋名は『#6八幡橋跡』・『#55八幡橋跡』と重複しています。
名称:八幡橋跡
構造種別:-
河口からの距離:13km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
八幡橋跡から80m上流に架かっていたのが『#121中村橋跡』です。
名称:中村橋跡
構造種別:-
河口からの距離:13.1km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
中村橋跡から90m上流に架かっていたのが『#122深沢橋跡』です。
名称:深沢橋跡
構造種別:-
河口からの距離:13.1km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
深沢橋跡から50m上流に架かっていたのが『#123大橋跡』です。
名称:大橋跡
構造種別:-
河口からの距離:13.2km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
大橋跡から70m上流に架かっていたのが『#124宮前橋跡』です。
名称:宮前橋跡
構造種別:-
河口からの距離:13.3km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
宮前橋跡を右岸側に移り、南西70m程に在る深澤神社へ行きます。兎々呂城主の谷岡重頼が1564年(永禄7)伊豆三島神社の分霊を勧請して三島社として創建、1874年(M7)に村社列格、1915年(T4)に社殿を改築して村内に在った天祖神社(2社)、八幡神社、稲荷神社(2社)、御嶽神社、山際神社の計7社を合祀し、深沢神社と改称しています。祭神:天照皇大神、大山都見尊、倉稲魂命、日本武尊、八幡大神、所在:世田谷区深沢5-11-1。鳥居と手水岩は1967年(S42)、手水舎は1973年(S48)の建立です。
緑道に戻ります。宮前橋跡から120m上流に架かっていたのが『#125呑川橋』で、今回終着地点の橋になります。橋名は『#98呑川橋』と重複しています。上流方向は親水公園になっていて、桜並木や親水テラスなどが在り、春には散策の穴場ですね。
名称:呑川橋
構造種別:-
河口からの距離:13.4km
橋の長さ:-
有効幅員:-
完成:-
次回はJR『駅からハイキング』の2回目で、11/6~10日まで開催されていた、JR山手線御徒町駅スタートのコースを歩きましたので、Spot記事として紹介します。
お気付きの点、照会などがありましたら下の[拍手]ボタンからコメントを送って下さい、非公開なので気軽にどうぞ。尚、問い合わせ等につきましては、返信用のメアドの書き込みも願います。
[拍手]ボタン
Author:mark60
関東地区の河川に架かる橋を
紹介しています
.
. ご訪問ありがとうございます