回答受付終了まであと7日

なるべく至急でお願いします!! 先日あるサイトで買い物をしてPayPayで送金したのですが、後日商品が欠品している為LINEの方で連絡し、PayPayで返金すると言われました。 その後やりとりをし、返金ができず、このような写真が送られてきたのですが、これは詐欺ですよね、、? この場合警察などに相談した方がよろしいのでしょうか?またPayPayのIDを知られてしまっている為、なにか変えたり対策した方がよろしいでしょうか…。 もうお金の返金は諦めています…。

画像

回答(5件)

返金詐欺ですね。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3607fad080e2f06c5e75d21fcd316318ee70a0d5 相変わらず「ゼルダ」という意味不明な文字が表示されていますが、中国人はゼルダを何だと思っているのか…。 相手は海外にいるので、警察に言っても捕まえることは出来ません。 PayPayのIDを知られただけなら問題は無いと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それは、最近急増している「返金詐欺」です。応じてはいけません。 さらに大金を送金させられてしまいます。 国民生活センター 『【新手の詐欺】「○○ペイで返金します」に注意!-ネットショッピング代金を返金するふりをして、送金させる手口-』 https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230927_2.html Yahoo!ニュース 『「いつ届きますか?」と連絡した人がだまされる 巧妙な返金詐欺のワナ だまされないために知っておくこと』 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3607fad080e2f06c5e75d21fcd316318ee70a0d5 NHK『その“QRコード”大丈夫? 巧妙化するキャッシュレス詐欺』 https://news.web.nhk/newsweb/na/nc-9a299827-1174-47dc-8ab1-34b6e8c2d4ed

この画面、前も見たなぁ。。 なんで「PAYPAY」って、全部 大文字で表記しとんねん ってツッコんだ記憶が有る。 「◯◯ Pay で返金します」は詐欺です。 って、消費者庁が注意喚起してた気がする。 いろいろニュースにも なったし。

◯ 【新手の詐欺】「○○ペイで返金します」に注意!-ネットショッピング代金を返金するふりをして、送金させる手口- https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230927_2.html ◯ PayPayで“返金”のはずが“詐欺師に送金”していた…「認証コード入力」が実は「送金額」の新手口 被害総額1.5億円で警視庁危機感 https://www.fnn.jp/articles/-/780395

今流行りの詐欺です。 ショッピングサイトそのものが詐欺です。 支払ったお金はまず戻ってきませんし 追加で色々請求してくるので一切応じないでください。 素性のわからない怪しい激安ショッピングサイトで買うとこうなります。

どこのサイトか分かりませんが、返金のためにLINEを経由する必要性が皆無なのですから、フツーに詐欺です。 まあ、解決はしませんが、情報提供という形で警察に届けることはできます。