回答受付終了まであと2日

最近yahoo!shoppingで中古パソコンを買いました。 購入先は埼玉県にある「エコステーション」という会社です。 windows11のPCですが、発注1時間後に、「使われているcpuはwindows11の要件を満たしてなく、動作が保証されない」ことに気づき、すぐに理由を書いて、「発送しないよう」連絡しました。しかし、送られてきてしまったので、開梱せずすぐに返品したところ、本体の分はやっとのことで返金させましたが、返品の手数料3000円を要求されました。「当方の都合ではなく、お店側に重大な問題があったから返品手数料を払う義務はない」と何回も連絡したのですが、返金されません。問い合わせに対してまともな返信がないので、ヤフーショッピングに通報するも、一度だけ的外れの回答があっただけで、その後、会社に連絡しても電話、メールに応答しません。 あたかもまともなwindows11のPCのごとくに宣伝し、90日保証、などと書かれていて、購入者に「いつ動作しなくなるかわからない」というリスクについてしっかりした説明をしないで販売するのは明らかに違法ですね。また、返品に関しては、「受け取り後7日以内なら、理由を問わず可能」と書いてあるだけで、手数料がかかるとは書いてありません。これも違法ですね。 被害額は大きくありませんが、こんな詐欺まがいの販売をする店を許せません。古物商の登録を抹消してもらうとか、詐欺容疑で訴えるとか、消費者センター通報する、など検討中ですが、なにか効果的な対応策はありますか。

取引相手とのトラブル | Yahoo!ショッピング131閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

回答(5件)

ちゃんと読まないで買ったなら返品が通ったこと自体が運がいいよ まず3000円は支払って悪と戦いたいのなら規約違反だとか不正コピーだとかはそれとは別でやりなさい。 現時点で商売してるんだから相手が犯罪者だから1円も支払わなくていいはずだって理論は成り立たない。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

MicrosoftOfficeも付いてませんでしたか? Officeは譲渡できないので中古で付いてる奴は非正規品が付いてます。Windowsよりこっちの方がヤバいです。 https://note.com/ihanoffice/n/nb51cbf517bf6 https://note.com/ihanoffice/n/n8a2cbef6a352 その点をヤフーに強く訴えてください。ヤフーも知ってて放置してるのでヤフーの責任を追及してください。 https://note.com/ihanoffice/n/n053c3f844665

ご回答ありがとうございます。私が購入したpcにもMS Officeが入っていました。非正規officeの販売については沢山の投稿があって私も承知していますが、あるパソコンの専門家(法律の専門家ではない)が、これは違法にはならないようだ、と言っていました。明らかに違法となれば、中古パソコンの販売は様変わりとなるでしょうね。

そのストアのお買い物ガイドの返品・交換・保証についての項目には現時点では質問内容が書いてありますね。 質問者の購入時に掲載されていたかはわかりませんが、一応説明はされていますね。なので要件(Windows11)を満たしていないPCの返品はお客様都合となり3,000円の手数料がかかる。

基本的に誇大広告の販売店が多い印象なので、問題視している部分以外にも追及できる部分はあるように感じます。 細部までの詳細な説明があるのは理想的ですが、多くの場合に定価に対して1/5~1/10程度の値段で耐用年数切れの状態で販売されていることから、動作保証を行う機能が説明されており、一定期間の保証が提供されていれば、十分古い機種であることが事前に確認できる場合には取引の主要条件からは外れてしまうように感じます。 「いつ動作しなくなるかわからない」という部分は、価格からもハードウェア側がすでにそのような状態というのが明らかなので、ソフトウェア側の記載をしなくても、「(保証期間以降は)いつ動作しなくなるかわからない」PCの取引ですので、誤認があった場合でも経済的価値に相違は生じない印象があります。 経済的価値に相違は生じない場合に、3000円が任意返品に対しての実費請求になってしまいますので、「いつ動作しなくなるかわからない」PCを一定期間正常動作可能が期待できるPCとして購入させられたこと等を示せない限り、正当事由が無いことより支払いの義務は生じるものと思います。 個人的にはソフトウェアの対応状況は古いデバイス特有の常識のようなもので、カスタマイズ等で個々に状態や構成が変更されることが一般的な中古PCにおいて主張が通るのは難しいように思います。判例があると世の中の皆様の役にも立つので、弁護士様への相談や訴訟で判決を得てみてはいかがでしょうか。

大変ご丁寧なご回答ありがとうございました。ただ、重要な点で、あなた様と私の認識に違いがあるようです。 下記の記載: 「ーーーーハードウェア側がすでにそのような状態というのが明らかなので、ソフトウェア側の記載をしなくても、「(保証期間以降は)いつ動作でしなくなるかわからない」PCの取引ですので、誤認があった場合でも経済的価値に相違は生じない印象があります。」 についてですが、「経済的価値」に大きな違いがあるのです。 windows11の要件を満たさないcpuを用いたwindows11パソコンについて、microsoftは「動作の保証をしない、公式サポートの対象外とする」と警告を出しています。従って、次回のwindows updateで正常な動作ができなくなるかもしれないし、その場合でも、microsoftは解決策を開示することもしないので、そのパソコンはもうジャンク品になってしまうのです。

弁護士に依頼すれば解決してもらえますよ、15~20万はいると思いますが。 3000円は、往復の送料相当ですね、良心的な方だと思います。 本当の詐欺なら、返品不可・音信不通ですよ。 二度と中古パソコンなど買わない方がいいですね、