ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

たくさんの回答ありがとうございました。 最初に答えてくださった方をBAに!

お礼日時:10/9 19:59

その他の回答(8件)

授業公開の後に保護者向けの進路説明会等があるので直前の1コマのみ毎回参加しています。他の方もほとんどがそんな感じです。 子供が何人もいるママさんに聞くと、偏差値高いほうが参観参加率も高いって言ってました。

うちの子はどっちでもいいよ~というタイプなので 毎回参加してます 数学の授業とか結構面白いですよ 因みに参観の日は、毎回保護者が大量に来てるし(教室内には収まらないくらい) 中には夫婦で来ているところも少なくないので 今時はみんな熱心だな~と思ってみてます

ここに書いているということは、少なからず遺恨があるということです…ね? 来てほしいと言われたら、うれしかったでしょうか、行けたでしょうか。 私は行きますよー。子供は素直に喜びます。 ちょっとね、普通の子じゃないので笑笑 思春期特有の親子の対立、のようなものはありません。 私も、普通の母親じゃないので笑笑

高校2年生の息子が一人います。 仕事休んでまで行くかと言われたら行きません。 中学までは何となく行ってましたけど、それは保育園とかから知ってる息子の友達もいっぱいいてみんなに会いたいしと思って。 高校になると学校も遠いし、わざわざ有給取るのもな~と思って行ったことないですね。 息子に聞いても親ほぼ来てないと言ってました。

参観の日に行われる進路説明会や懇談会には行ってましたが、授業は観てないです。 懇談会前に知り合いの親同士でランチして楽しむ日にしてました。

この返信は削除されました