回答受付終了まであと7日

夫が借金して、昨夜弁護士の人と電話で全て明らかになりました。任意整理というので、月々33000円、夏ボーナス2万、冬ボーナス3万5千円、3年返済する事になりました。 借金は、全て80万。親に借りると言っていたのに、弁護士との電話で月々いくらといくらがあって、ボーナスでいくら、どうされますか?と聞かれ嫌とも言えないし腹が立って仕方なくて。毎月1万を夫にあげ、後はお小遣い3万はいつも通り渡す。合計4万、夏のボーナス払いは2万も家計から。冬は知らん無理。それに、月々余分に一万渡すのも無理な月は出せないと言いました。夫は、バイトするとは言ってて、何度もごめん、ごめんと言っていました。 夫は、会社の人と野球を始め、それから名前入りのユニホームやら高そうな帽子にバット、選手になるの?遊びでしょ!と私は注意したのに、高価な物を買ってきて。周りの独身の人が買うので同じように買ったみたいです。 それに、車にお金かけ、それも注意してきました。借金は始めで、リボ払いにいて、4つから借りていてローンで簡単に返せると思って安易に手を出したと思います。今度やったら離婚だし、今でも様子見て悩んでます。 自己破産になったらと話をしたら、そんな事には絶対ならない!多額は借りないしそれは無いからと言う。私からしたらキツイけど毎月余分に一万と、夏ボーナスに2万が増えたんだけど3年間。 夫のお小遣い自由なのは、月々7千円って事です。夫のカードは全て止まります。 お金の使い方を改めないようなら離婚。 夫の義姉に。 話して相談したいけど変ですよね?家庭内のことなのに。夫の不祥事に私だけ知り悩むのも私だけなんて許せなくて。この先自己破産なんかになったらとんでも無い事だから。 義姉に返済後、お小遣い範囲内でやって欲しい事、やらなきゃいけない事注意してほしいけどんな話恥ずかしいし。私の家庭内の事だからね。子供じゃないから夫婦で何とか話し合うしかないですね。 私が、注意してもうん、うん、分かってる、大丈夫だわ、もうやらない、ごめんとは言うけど信用できない。不安もあるし。 返済後、夫はお小遣い3万では無理、絶対足りん、無理、足りなくなったらバイトすると言ってます。夫はほとんどカード払い、やめた方がいいと言っても聞かず、買い物してもお金なくても、翌月に引き落としだからとカードで買うんです。カード全て取り上げたのに、また知らない所で作り16枚持っています。 明細も紙じゃ無いから私はわからなくて。 ネット通販もおおいし。管理ができません。 過去にもお金の事で、注意したり怒ってきたのに、貯金あるから大丈夫とか私には迷惑かけないから大丈夫と言って。それがこれです。 何があると泣きついてくるみたいな。 またやったら本気で離婚します!老後1人でもいいわと思うようになりました。 夫に、今度やったら離婚します!と誓約書書かせて、離婚届の私の所は書いて見せて持っておく、これくらいやらないと本気と思ってないし、効果ないです。 誓約書も書いてくれない気もします。 怒るだけでは.今まで何度も激怒してきたし、夫のごめんごめんも聞き飽きて、謝ってもまたやったらダメだしね。良い方法ないですか? あーあ、物価高なのにさらに節約します。。 私は悪くないのに、影響きますね、今月遊びに行く予定だったけど楽しみにしていたのに諦めようかな。ため息ばかりです。返済3年もある.こんな事誰にも話せないし、凄いストレスで発散したいです。イライラする。

回答(3件)

カード内緒で16枚ですか、、もしかしたらギャンブルとかをしていませんか? 住宅ローンを組んでいるあるいは予定があるなら相当気をつけさせないといけないと思います 現役、若年世代の自己破産や債務整理は過去最多のようです

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ご状況を拝見し、大変なストレスを抱えていらっしゃることがよく伝わってきます。信頼関係が揺らぐような出来事で、怒りや不安をお感じになるのは当然です。 まず、今回の件について: ・借金問題が発覚し、任意整理で3年間の返済計画が立てられたこと ・夫のお金の使い方に以前から問題があったこと ・カード管理ができていないこと ・信頼関係が揺らいでいること 対応策として考えられること: ・夫婦間での金銭管理の見直し ・家計の透明化(収支を一緒に確認する仕組み作り) ・カードは完全に解約し、現金のみの生活に切り替える ・必要な場合は家族カードなど、使用状況が把握できるものにする ・信頼回復のための取り組み ・夫婦カウンセリングの検討 ・定期的な家計の話し合いの場を設ける ・夫が自分の行動を振り返り、改善する具体的な計画を立てる ・義姉への相談については ・家庭内の問題を外部に話すことで、夫が傷つく可能性もあります ・まずは夫婦で解決する努力をし、それでも難しい場合は第三者(カウンセラーなど)の介入を検討されるとよいでしょう 誓約書や離婚届については、脅しのような形になると逆効果になる可能性もあります。根本的な問題解決には、夫自身が問題を認識し、行動を変える意思を持つことが重要です。 ご自身のメンタルケアも大切です。趣味や友人との時間など、ストレス発散できる方法を見つけることも必要かもしれません。 この状況を乗り越えるには時間がかかりますが、明確なルールと定期的な確認の仕組みを作ることで、少しずつ信頼関係を再構築していけることを願っています。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

夫の借金問題は深刻で、任意整理により月々33,000円とボーナスでの返済が決まりました。夫の浪費癖が原因で、野球用品や車に多額を費やし、リボ払いでの借入れが重なっています。夫はバイトをすると言っていますが、信頼が揺らいでおり、今後の行動に不安を抱えています。義姉に相談することも考えていますが、家庭内の問題を外部に話すことに抵抗があります。ストレスが溜まり、生活にも影響が出ているため、夫としっかり話し合い、誓約書の作成や離婚届の準備を検討することが必要かもしれません。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら