回答受付終了まであと2日
高校生です。 中学に入ったときから自分で弁当を作っています。 クラスメイトのほとんどは母親に弁当を作ってもらっているようですが、 「昨日親と喧嘩したんだー」と言いつつも親の手作り弁当を持ってきている人を見るとびっくりします。 親なら子どもの弁当を作るのは苦じゃないんでしょうか。 私が親の立場なら、自分で作れと言ってしまいそうです。
家族関係の悩み・38閲覧
回答受付終了まであと2日
家族関係の悩み・38閲覧
自分でお弁当を作るなんて偉いですね。 受験勉強や部活や色々あるだろうに凄いですね。 親の立場ですが、私自身も学生時代は母親にお弁当を作ってもらっていたし、親世代の多くがそうだったと思います。なので、我が子にお弁当を作るのは当たり前だし、自分たちもそうだったので普通のことだという感覚。 「作ってあげている」とか”してやっている”と、思ったことは一度もないです。 親子喧嘩しようが何であろうが、それを理由にご飯やお弁当を作らないというのは、親としてさすがに禁じ手かと・・。甘やかすわけではなくて、きちんとご飯を食べさせるのは親なら当たり前です。その、懲罰的なこと、報復的なことに「作らない」とか「食べさせない」っていうのは絶対にやっちゃいけない。自分が機嫌を損ねたから子供に報復行為というか、当てつけのようなことをしてはダメなんですよね。 揉めた問題については話し合ったり諭したり、そういう形で向き合うべきであって、喧嘩したからお弁当を作らないっていうのは、親側があまりにも子供っぽく未熟だと思います。 私だけでなく、多くの親がそんな感覚です。 子供の健康を第一に考えるし、それは喧嘩をしようが自分の体調が良くない時であろうが変わりません。いつも子供のことを考えています。 心底腹が立つという親はあまりいないのかも。そのレベルになると、実は子供側に問題があるのではなく親側の心の問題になる気がします。 親のお弁当作りには終わりがきます。 高校を卒業すれば、もう作る機会もないと思うし。 「ああ今、自分の人生の中でも楽しくかけがえのない思い出になる時間を過ごしているんだなあ」と思いながら、お弁当を作っています。 「面倒だわ~」って冗談でお母さん同士でボヤくことはありますが、心底うんざりしているわけではなく、そう言いながらも明日はあの子の好きなあれを入れてあげようか、あれも喜びそうだなとか、そうやってスーパーで買い物をする瞬間も幸せです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
AIからのお助け回答
過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら
家族関係の悩み
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください