回答受付終了まであと5日

24歳の息子の生活費の事で相談があります。 うちの息子は、大学を卒業したあと、うち(実家)に住んでいます。 仕事はシステムエンジニアで、ずっと家で仕事をしています。 近年、物価の高騰などがあり、生活費を月に4万円入れて貰っています。 その4万円は全て、息子が将来、結婚などをした時の為に、貯金しておかなければ、いけないモノですか? (私は今、体調を崩し専業主婦で、自宅にいるの為、生活はギリギリです。)

回答(9件)

そんなに生活が苦しいなら、その4万円のうち2万円を積立nisa、1万円をビットコインに入れるとよろしい。 月に2500円ほどのお小遣いがもらえます。結婚の時に売却して返しましょう。 全世界株式の年利:5%(あなたの指定) ビットコインの年利:過去10年平均 約49%(参考:E*TRADE記事がMorgan Stanleyの見解を紹介) E*TRADE 毎月末に積立、月次複利で計算(1年=12回) 積立額: 全世界株式:20,000円×12=240,000円 ビットコイン:10,000円×12=120,000円 合計拠出:360,000円 将来価値(1年後の評価額・期待値ベースの概算): 全世界株式(5%を月割):約 245,452円 ビットコイン(年49%を月割):約 145,015円 合計:約 390,466円 含み益(評価額-拠出額): 全世界株式:約 +5,452円 ビットコイン:約 +25,015円 合計:約 +30,466円

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お返事ありがとうございます。早速今日、SBI証券で、積立ニーサを始めました。   私は昔、自分の少ない小遣いで、株をやっていまして、。積立ニーサのやり方は知らず。ビットコインもやってみますね。  目の前が少し明るくなりました。心から感謝しております。本当にありがとうございました☆

生活費としてもらってるなら生活費に使えば良いのでは? 社会人なので必要ならば自分で貯金します。

結婚まで実家にいましたが、そんな貯蓄があってそれを貰ったとかそういう事は一切ないですよ。 むしろ使って下さいと思って渡しているものですから日常生活用に使われて当然... 無理に貯金せず使ったらいいですよ。 貯蓄は余裕のある時にやるものです。

もう息子さんはあなたの保護が必要な子供ではありません。 立派な大人です。 まだまだいろいろしてあげたいと思うのでしょうが、あなたにとって無理のない範囲でいいと思います。 息子さんからしても、生活費として入れているのに、無理に自分の貯金に回してもらうなんて嫌だと思いますよ。 気になるならぶっちゃけて「四万はあなたの貯金にしようかと思ってたけど物価上がって厳しいから生活費に使うね」と言えばよいと思います。おそらく息子さんは「そんなこと当たり前だ」と言うと思います。

就職した息子でしょ?食費もかかるし家事(食事とか洗濯)してあげているなら4万円は破格ですので生活費に使っていいと思う。 もちろん親心で半分くらいは貯金しておいてあげたりしても良いかもだけど、一人暮らししたら軽く20万は飛んでいくとこ4万で済んで、しかも家事してもらえるなら使えばいいと息子も思ってるんじゃないですか