回答受付終了まであと7日

(義近居)里帰りせずに実母に来てもらうことについて 一人目の出産を控えています。 本当は里帰りしたかったのですが、母親が住んでいるアパートが1LDKで寝るところがない&一人で過ごせるスペースがないとストレス(もともと性格が合いません)なので里帰りはやめようと悩み中です。 掃除ができない人なので新生児が過ごすのも心配です ※育った家は数年前に引っ越しました 実母は私達夫婦の家で育てたほうがいいと言う意見ですが わたしが義を気にして帰る方向で悩んでいました。 実母にきてもらうことはいいのですが 義近居(徒歩1分です) こっちの親も毎日のように来たら余計ストレスになりそうで。 義は初孫ではありませんが、仕事をしておらず暇そうなので、、 田舎でどこにいくのも遠く、普段から買い物以外外出している気配がありません。。。 実母は気がきくタイプではなく、無意気に失礼なことを言うので鉢合わせしてほしくないのです。 どう思われますか? ウィークリーマンションも考えましたが夜泣きとか考えると無理かな、、と。 1️⃣実家に帰るか(衛生面心配、一人になれない) 2️⃣実母にきてもらうか(実義の間に挟まれそう) 意見を教えて欲しいです。

回答(3件)

私は、産後は自由にダラダラ過ごしたかったので、そのまま自宅でワンオペしてました。不安な気持ちは勿論ありましたが、結果的に、育児なんて単純作業の連続なので、すぐ慣れます。 心配なのは、ご自身の食事と睡眠ですかね。 田舎で各種サービスが存在しないなら、買い物や惣菜の買い出しはご主人やスーパーにお願いして、食事自体はしばらくは義実家にご飯食べに行ったらいいんじゃない?あなたの家に誰か来てもらうよりも、それがみんなにとって一番楽だと思う。自分の行きたい時に自由に通える食堂とシッターがあっちにあって、自宅に戻ってねとふり三昧・・・最高かよ!って喜ぶところのような気がします。 義母さんと仲が良い悪いは横に置いて、一時お世話になる人って割り切って、上手に甘えていいと思うよ。あ、義母さんさえそれで良ければ、ね。なんだかんだでお世話する方って疲れるから、義母さんの体調も気にかけてあげてください。 都度わかりやすくまっすぐお礼を伝えて、赤ちゃん見せてあげたらまあるく治ると思いますよ。 話が遠回りしましたが、実母は頼らない。義母さんと仲良くなる、をお勧めします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

実母が来なければいいし、里帰りもしない。 両家必要な時に連絡する、で大丈夫ですよ。 子ども三人いますが、全員里帰りしてないです。旦那は開業なのでそもそも休めないし、三人目出産時も立ち会えませんでした。 私はワンオペの方が好きにできて楽でした。 ネット上ではワンオペ否定派が多く見えますが、実際はむしろ全部自分でやりたい派もたくさんいますよ。

基本、親に頼らない選択はないのでしょうか。 自宅で夫婦でみる。 手伝って欲しい時だけお願いして来てもらう。