手作り味噌をもらったのですが、管理方法が分かりません。 おいしく食べるための管理方法、保存方法を教えてください。 手作り味噌は2キロ。しっかりと口を縛ったビニール袋に入った状態でいただきました、今は直射日光の当たらない場所で常温で置いています。 味噌を作ってくれた人は、 ・熟成(食べられるようになるまで)に1ヶ月かかる ・熟成中は常温保存、空気にさらさないようにしてほしい ・タッパーなどの容器に入れて保存するとよい ・1ヶ月後から食べられる、その時はできれば冷凍保存、冷蔵保存も大丈夫 とのアドバイスメモをくださいました。 【質問は以下のとおりです。】 ①保存容器に移し替えるのは、熟成「中」の今のタイミングと、熟成「後」のタイミング、どちらがよいでしょうか? ②熟成中は常温で置くだけで、本当に何もしなくていいのでしょうか?(糠みたいに混ぜたり、カビ等の確認などしなくてよいのか?) ③保存容器のタッパー容器は100均のプラスチックでいいですか?またジップバッグ(チャック付き保存袋)でもいいですか? ④2キロの味噌を1つの大きな保存容器に入れてもいいですか?少量ずつ小分けにして小さめの保存容器に保存し、食べるものは冷蔵庫、残りは冷凍保存したほうがいいですか? ⑤調理の際に気をつけるべき、市販の味噌と大きく違う点はありますか? たくさん質問がありますがよろしくお願いします。