夫が難しい人です(前向きに解決したいです) 40代子供なし夫婦結婚8年目です。 うちの夫は多趣味で、12月末まで土日全て埋まっているような人です。 そんな夫と、来週ひさびさに私の実家に帰省する予定だったんですが、昨夜急に 「来週の帰省、リスケしたくなった」と。 「再来週予定してたモーターショーイベントが、友達の伝達ミスで来週だったから、それ優先したい」と。 ごめんなさいの一言もなく。 めっちゃ腹が立ったんすが、とにかく怒りっぽい旦那なので、逆ギレさせないよう冷静に「うちの両親も弟一家も妹一家もみんなで予定を合わせたのに、リスケは難しいよ」と伝えました。すると、 「お前だけ帰省したらいい」と。 ※実家へは車しか交通手段なく私は免許を持ってません 忙しい夫が来週なら帰省できると言うから来週で帰省をセッティングしたのに…。 「友達の伝達ミスだから、夫くんは悪くないよね。それはわかるよ。でも、大人数での帰省だし今からリスケは難しい。みんなに調整は頼んでみるけど、一言だけ、ごめんて言って欲しい」と伝えたら、プイと拗ねて部屋にこもってしまい、今朝も不機嫌に出かけて行きました。 「ごめーん!スケジュールの伝達ミスがあって、来週の帰省リスケできたり…しないよねえ。。」みたいな切り出し方をしてくれる人なら、こちらも「しょうがない」と思えるのですが。 こういうちょっと難しい人って、どう扱うのがいいんでしょう?何か知見をお持ちの方がいらっしゃれば、扱いのコツを教えてほしいです。 「無理です」「離婚しろ!」「なんで結婚したの?見る目ない!」みたいな意見は今は必要じゃないです。 こういう旦那さんを上手に扱ってストレスなく暮らしてる方に秘訣を教えて欲しいです。

家族関係の悩み | 恋愛相談、人間関係の悩み410閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

知恵袋で困った旦那について相談してる女性多いですが、ひとりでも「離婚しろ」「選んだお前が悪い」みたいな回答つくと、前に倣えで続く回答者みんな相談者フルボッコなのあるあるなので、敢えて強めにプロンプト書いたんですが、それでもまだ「自分の楽しみの時間待って!」との勘違い回答多すぎて泣きました(質問読んでくれい!) まあ、みんな他人に対してそのくらいの興味しかないってこと分かってある意味有意義でした笑笑

お礼日時:10/11 14:59

その他の回答(13件)

フキハラでモラハラのご主人とそれに怯えるあるいは怒らせないように頑張る奥様あるあるの話ですよね。(ただしどこの家庭でもあるあるあるではない) 4回警察くることがあった。 夫婦カウンセリングも試したけどダメだった。 結婚8年目。 ここから察するに、解決方法はないのかなと思います。 強いて言えば捉え方を変える。 他人は変えられない、事実は変えられない、過去は変えられないので。 だからと言って自分を変えるにしても、なかなか変えられない。 ならどこを変えるか。 視点を変える、捉え方を変える。 ①ご主人はそういう人だと思って諦める ご主人には期待しないが良いです。 今回みたいな事があった=結局のところ家庭・妻より友達や趣味優先の人と結婚した、家庭向きじゃない人と結婚した、という事を理解しつつ。 それでも私が夫と一緒にいたいの。 私が離婚したいとは思っていないの。 それでも私は夫が良いの。 だから仕方がないよねえ。 こんな事があるならもう。 ほぼ帰省・家庭や夫婦の用事はこういう事があるから一人で行くって捉える、リスケされる事がある込みの結婚生活・スケジュールって捉えたほうがいいわねえ、ため息。 まあ、仕方がねえや、だって私が離婚したいわけじゃないんだしーって。 私が夫に惹かれてるんだもん。 まあ仕方がねえやー、あーあー。 まあ他の家庭と比べてもなあ。 私は私で楽しむかぁ、夫だけ楽しんでるのもむかつくしー、っていう前向きに捉えるが良いかと思います。 結婚前にわかっていた事もあるだろうし。 結婚後にわかった事もあるだろうけどもう8年目じゃないですか、今更だと思うんです。 夫に惹かれて夫と結婚したのは私の意思。 8年も趣味優先友達優先で結婚生活やってきているので、理解してくれていると思ってリスケして良い?って聞いてきたんだと思うので。 仕方がないことと思って諦める。 ②今後については予定通りのスケジュールと、リスケ・ドタキャン込みのスケジュールを2パターン組んでおく 今回初めてリスケなんですかね? 8年目で初めてのリスケ依頼なら、今後もあると思って、ご主人が約束を守ってくれない前提としてスケジュールを組み込む。 万が一夫がリスケやドタキャンした場合を想定したルートを最初から用意しておき。 リスケやドタキャンされた場合はこうするこう過ごすって決めておけば良いかと思います。 これならどうです? ご主人を調子に乗らせるかもしれないですけど、質問者様のガッカリ感を減らせはしますよね。 私は振り回されるの嫌いなので振り回してくる人とは縁切る方ですが、それでも魅力だと感じて縁切りたくない縁切らない場合、あるいは魅力的ではないが諸事情で縁切れない場合は、そうやって対策取って人間関係構築してます。 ポイントはあります。 相手の思考パターンと行動パターンはあるはずなので、あるあるを見抜く、その中で自分が不快なものが何か見抜く、折衷案や自分が不快にならないような対策を考える。 それでいきつくのが、先回りした上で「こやつはまたやるな」「いつものアレが発動されたら腹立つからそれ込みで動こう」で、プランAだけじゃなくてプランBプランCぐらいまで組んでおきます。 やられた場合はプランBかCでいけばなんとか、例え一人ででもあるいは他の者も不快にならず「行けることができる」「見ることができる」「食べることができる」「体験ができる」「楽しむことができる」ようにしておきます。 面倒くさいですよ。 でも縁切りたくないの自分なんで。 自分が好きで付き合っている相手なんで。 相手のためにしてるわけじゃなくて。 自分のためにしてるだけだから。 まあ仕方がないです。 縁切りたくても諸事情で切れないような相手なら、最低限の付き合いにした上で、トラブルに発展しないための対策、私が不快にならないための対策として、私が生きるための術であると言い聞かせてやるのみです。 でも結局のところどちらにしても、自分のためにやるだけですね。 ③しかしタダで条件は飲まん!交換条件出す 最後にワガママな人間に対しては、こちらのワガママも聞け!って事で。 「どうしてもって言うなら、私は◯◯がしたいから△△してくれたら良いよ!交換条件でどう?」って提案します。 例えば今回みたいな事は私なら。 他の方も書かれてますが。 「じゃあタクシーで行くからタクシー代出して」もしくは「タクシー代家計費から出すね」と言うなり。 「欲しかった服があるんだけどそれ買ってくれたら良いよ」とか。 まあそういう問題じゃないんですけどね。 あとは「じゃあ次のあなたの実家帰省あなた一人で行ってくれる?」とか。 交換条件で対処ができたりこちらの願いも叶うならそれでよしにしちゃうかな。 まあそういう問題じゃないんですけどね。 強調したいから同じ事2回書いてみた。 質問者様あと2年で結婚10年になると思いますが。 自分勝手な夫と離婚せずにいるなら、もっと自分の好きとか楽しいとかを大切にして生きていけるようにシフトされた方が良いかと思います。 夫婦二人の時間を大切にして欲しいは諦めて、たまにある私の実家家族との予定も大切にして欲しいも諦めて。 振り回されるだけの人生じゃなくて。 私は私で私の人生なんだから、私は私を楽しくするよって気持ちを持って前向きに振り切って欲しいです。 待ってるだけの受け身はやめて。 合わせる受け身もやめて。 プランBもプランCもプランDも用意して、そのプランは夫婦で楽しむものとかじゃなく、私が楽しむものにして。 人生楽しんじゃってください。

自閉スペクトラム症傾向伴う、ADHDの多動性と衝動性と依存性傾向にはないか?と感じられる人です。 ご主人フキハラというよりモラハラかなと。自閉スペクトラム症には4つタイプがありますが、そのうちの1つが尊大型でモラハラな人が当てはまります。 話が噛み合わないや話が通じないのは、この自閉スペクトラム症の症状なのかな。 動いていないと死んじゃう!みたいなぐらい、一日のスケジュールや毎週毎月の休みも詰め詰めで埋まる人、いや自分でやりたいことややらなきゃいけないこと増やしてしまう人いますが。 ADHDの多動性、依存性、衝動性が重なって特に多動性の部分が強く出ていそうに感じてしまいます。 怒鳴る部分、カッとなりやすいのは衝動性、なんですかね…。 もちろん医師の判断が無ければわからないことですが。

なにもかも旦那ファーストが悪いのでは? 逆ギレしようが貴女が自分の考えや思いを言わない限り何も解決しないかと。 それにそれを避けてきたのが今の結果だと思いますよ。 質問の最初に >夫が難しい人です(前向きに解決したいです) は?って思います。 どこを読んだら、前向きに解決したいのであれば、貴女が今まで通り何も言わない我慢する~しかないと思います。 今までそれでやってきたんですから、だから問題も起きずだったでしょ。

前は私も主張してたんですけどね… 1,000倍言い返して来て怒鳴られて、ご近所からの通報で今までに4回も警察が来ました。 冷静に伝えても、理詰めしても、優しく伝えても、感情のままぶつけても、こちらがキレても泣いても、何をどう伝えてもダメ。 夫婦カウンセリングも試しましたが、開始5分でまさかのカウンセラーが夫にキレて解散になりました。マジです。

質問者様も、感情をはっきり出せば良いのではないでしょうか? あまり機嫌を取りすぎると、それが当たり前になり、さらにわがままになると思います。 今回のことは質問者様がぶち切れても良いようなことです。

難しいというか、私の夫は予定をたてておきたいタイプで、休みも自営で少ないので下手すると来年前半くらいまでは予定があることが多いです。(私との買い物とかも含めて。) うちの場合、夫は私優先の優しい人なので、自分が一緒でないと帰省できないなら、私優先だと思いますが(実際は私の実家で同居してるので「帰省」はないです)、そこまで自分の趣味を優先させたい人ならば、私なら夫は当てにしません。 私は私の親戚の予定を優先させるし、夫にも私の親戚付き合いの強制はしない代わりに、私も夫の親戚付き合いはしないと思います。 今回のような場合なら、ご主人の性格にもよると思いますけど、私なら夫の罪悪感にうったえます。 皆、私や貴方に会えるって予定合わせて喜んでたのになー。たまーの、極々たまーの私との予定より趣味を優先しちゃうんだー。そっかー私より趣味の方が大事だもんねぇ。良いよ良いよ、趣味優先してきなー。私から謝っておくし。そっかー、帰省できないのか~ひさしぶりだったのになぁー。 って。

難しい人ではないですし、難しいというレッテルをまず剥がす事です。 あなたが難しい人というラベリングをすることで彼の言動の全てが難しい人に繋がりますよ。 だとしたら、謝って欲しいと願うのではなく、謝り方を教えればいいのです。 彼は難しい人ではなく、思考が子供なのです。 子供とは自己中です。自分の都合が先、周りがそれに合わせるべき、こういう考え方です。 彼はそういう少し子供っぽいだけです。 彼は拗ねてるんですよね。 彼も分かってるのです。 だけど言えない。何故なら謝り方を知らないからです。 それが通用する育ちだったという事です。 言い方悪いかもしれませんが、甘やかされてきた子です。 それをあなた理解した上で彼に接することです。 彼に期待するから貴方が苦しくなるのです。 子供なので期待しない事です。 貴方が彼より上手にならないと、彼の行動にいつもストレスになりますよ。