回答受付終了まであと7日

結婚生活や離婚について皆様の意見を伺いたいです。 結婚して1年半になります。妻は5つ年上で38歳です。妻は結婚当初から子供を欲しがっており、二人で妊活をしています。ブライダルチェックの結果、妻側にやや問題があり、最終的には体外受精も念頭に入れていました。 入籍してから同棲を始めましたが、お互いにこだわりが強いこともあり色々とぶつかることがありました。私としては、何事も話し合いをして、お互いに妥協できる落としどころを見つけることで解決できると思っていましたが、妻は感情的になりやすく、怒る、泣く、黙るという行動をとりがちで、建設的な話し合いができませんでした。結果的に私がとりなして、我慢をすることで生活していましたが、次第に妻の感情が不安定になることを恐れて物を言えなくなっていきました。 また、妻は不機嫌を態度に出すところがあります。態度ではなく、なるべく言葉で教えてくれるように言いましたが「不機嫌は態度で示していくべきもの」という考えを持っているとのことです。 私が風邪をひいて寝込んだ時に、結婚式の前撮りの説明会に行こうと言う妻の提案を断って、妻が不機嫌になったことがありました。風邪が治るまでほとんど無視をされており、今までの積もった不満も相まって離婚をしようと思いました。 そのことを告げると妻は怒り、泣いて、自傷をほのめかし、離婚をしたくないと言い、結局私が即席のルールを作り、それを守ることを条件で関係を継続しました。翌日から妻は極端に気を遣ってくれていますが、妊活や結婚式の準備は一切やめる様子がありません。関係がぐずぐずになっているのに、妊活を同時並行で続けることは出来ないと言いましたが、妻は妊活だけは譲れないと言います。妻には年齢的に時間がありません。しかし、まずは夫婦の信頼関係があった上での妊活だとも思います。離婚の話を始めて1か月が経ちましたが、昨晩、今週末から妊活を再開するのでよろしく頼むと言われ、私は改めて離婚の話を持ち出しました。妻が一刻も早く子供を作りたいのはわかりますが、私は今の状況では子供をつくることはできません。時間をかければ元に戻る、あるいは関係を作り直すことができるかもしれませんが、妻には時間がありません。したがって離婚をするのがお互いにとって良い選択かと思っていましたが、妻が泣いて、頼むから今後も一緒にいてくれと言われると、気持ちが揺らぎ、自分でもどうしたらよいのか分からなくなってきます。カウンセリングにも行ってみましたが、世間話のようになってしまい、いまひとつ解決にはつながりませんでした。 交際中は喧嘩をしたことがありませんでした。平時は今でもとても仲が良いです。今後も仲良くやればいいじゃないか、と思う反面、子供が生まれればもう逃げ場がなくなるとも考えています。皆さまどう思われますでしょうか。

回答(12件)

子供を作ってはダメです。 お別れに向けて動いてください。 友人の話をします。友人の女性は、旦那さんより5歳上です。 あなたの場合は、奥様が「話し合いできない人」ですよね。 友人の場合は「ご主人が話し合いできない人」でした。 別れ話を出すと、自殺未遂(必ず止めれそうな)をします。 そして、自分の意見が通らないとキレます。 ご主人は避妊しない人でした。友人は妊娠しないようピルを使っていましたが、ご主人から「子供ができたら変わるから」と言われ、ピルを辞めました。 妊娠しても、ご主人は妻をいたわるどころか、やりたい放題です。家事も一切手伝いません。1人で遊びに行き、家事ができてないとキレます。 出産すると、こんどは我が子に対して嫉妬し始めました。 いつも自分が一番じゃないと気がすまないご主人は、子供に毛布を顔までかけたり、寒い日暑い日に庭に子供を出しっぱなしにしたり、 成長してくると、子供に狂ったように怒鳴ったり。お子さんは小さい時からの虐待により、後天性の発達障害になり、不登校になりました。 奥さんは何度も離婚を考えましたが、 子供には父親が必要だろうと考えてしまい、離婚できなくなりました。 友人女性は、心労と肉体疲労のため、結婚10年目にして亡くなってしまいました。 ご主人は、ケロッとして再婚しました。子供は再婚の邪魔だからと施設に入れられています… 友人の例で考えるならば ・子供ができたことにより、人格が変わる事はない ・どんなに時間が経っても、相手の性格は変わらない ・人間は、親からたくさん愛情を貰っていれば、子供に愛情を注げるが、親から愛情を貰っていないと、子供に対して「親がしてくれなかった事」を投影して怒りを感じ、 ともすれば虐待に走る事がある ・自傷行為は、親から愛情が受け取れなかった場合におきる(特に母親からの愛が受け取れていない場合) ・親からの愛情が少なかった場合、人は足りなかった愛情を自分で補給するため「自己愛性パーソナリティ障害」になりやすい。これは、自分が中心であり、自分以外の人は「利用するためにある」と考える。 他人を支配し従わせる事で、愛されている気分になる。 また「見捨てられ不安」にとりつかれ、対象者が離れようとすると、じさつしてやると脅す。 これを「境界性パーソナリティ障害」と呼ぶが、境界性パーソナリティ障害は、「人生において一番かかわったら危険な障害」と言われており、早くにげろと言われています。 >カウンセリングにも行ってみましたが、世間話のようになってしまい、いまひとつ解決にはつながりませんでした。 カウンセリングは、ガチャみたいなもの。合わないと感じたら次に行かないと時間の無駄です。当たりのカウンセラーは、10人に1人もいません。 有名で口コミのよいカウンセリングを探してみてください。カウンセリングは、資格なしでできるため、金儲けでやってる人も少なくないのです… >妻が泣いて、頼むから今後も一緒にいてくれと言われると、気持ちが揺らぎ、自分でもどうしたらよいのか分からなくなってきます ここで折れたら、終わりです。 離婚に踏み切ってください。また、子供ができたら、本当に「終わり」だと思います(言い方ひどくてごめんなさい) 親も苦労しますが、 そうやって作られた子供も、非常に苦労するのです…

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

モラハラする人って 同棲したら結婚したり 相手が逃げられないと思った時から 始まるから仕方ないんじゃない? 妊活とはまた別問題だよね 妊活の責任転嫁にするのとは違うと思うけど 20代でも妊活、体外受精が必要になってる時代なので、30後半で子供を望むから、支援がでる卵子凍結をされてると思います

交際中は喧嘩をしたことがありません。そりゃそうですよ、30代後半で年下男性ゲットするなら従順を装います誰だって。だって後がないから、結婚したらこっちのものです。結婚したら言いなりなら優しくして、逆らうなら怒る泣く黙るあらゆる手段使って言いなりにする自信がある。実際貴方はそうなってしまった。彼女の言いなりの人生をずっと送るつもりならこのまま。嫌なら、、離婚調停申し立てるなど客観的な離婚の意思を示して戦うしかないです。

奥様、年齢的に焦っているのはよくわかりますが、果たして育児ができるのかと思ってしまいます 子供を産んだら育てて行かないと。知人で42歳で出産。とにかく我儘放題に育て、ママはいつも怒っていて‥‥ やっと子供に恵まれて喜んで、でもそこで終わりではないのです。 そんなに子供が欲しくて焦ってイライラするのならば、なぜもっと早く結婚しなかったの?となりますよね。子供もすぐにできるわけではないし。 冷たい言い方ですが、あなたには迷惑な話しです。 あなたはまだ若い、再婚して穏やかな家庭を持つことを考えてみては。

こんにちは。 男です。 離婚経験があります。今は普通に再婚して幸せに穏やかに暮らしています。 率直な意見を申し上げます。 結論: 奥様が何を言おうが離婚すべきだと思います。 理由: ・子供が生まれたところでその子供にとって地獄でしかない。 ・そもそも相性が絶望的でどう考えても合わない。 ・結婚してから同棲というのが愚かすぎて論外だった。 以上です。 ■ 子供が生まれたところでその子供にとって地獄でしかない。 →これは僕が似たような状況で生まれて非常に苦労して計り知れないほど心が傷ついて生きてきたので、実体験として強く言わせてもらいます。 ふざけんなクソが、と。 仲悪い夫婦が子供なんか産むんじゃねえよクソが、と。 仲悪いのも頭悪いのも別にいいんだけど、偉そうに子供の親になれると思ってんじゃねえよクソが、と。 身の程を弁えろクソが、と。 自分たちのことで頭がいっぱいで子供のことなんか1mmも考えてねえよなクソが、と。 テメェらが人の親になんてなれるタマなのかどうか鏡見て考えろクソが、と。 テメェら自身の人生すら思い通りにできないくせに子供の人生に責任なんか持てるわけねえだろクソが、と。 そんなところです。 反論があるなら言ってみろクソが、ってところです。 ■ そもそも相性が絶望的でどう考えても合わない。 → これ説明要ります?要らないですよね?見たまんまですよね。 どう考えても全く噛み合ってないし、治ることも絶対に無いだろうし、潔く諦めた方が良いと思います。 ■ 結婚してから同棲というのが愚かすぎて論外だった。 →はっきり言って愚行以外の何物でもなく、「そりゃ失敗するに決まってるでしょ当たり前じゃないか30過ぎた大人が2人も揃っててそんな事も分からんのか?」 と思います。 結婚前から失敗してるも同然だと思います。 何か事情があるのかもしれませんが、なぜ同棲もせずに結婚なんかしたのですか? 練習や様子見もしないでいきなりメジャーリーグで試合を始める馬鹿がいますか? 相談文に書いてある愚痴は全て一言で片付きます。 「そんなの全部、結婚する前に分かることだろ。」 以上。それ以上言い様がありません。 話はそれで終了です。 ご自身の結婚前の行動が大きな過ちだったことを潔く認め、その失敗に対して潔く責任を取る。ってことしか言えません。 > 平時は今でもとても仲が良いです。 →だから何?って感じです。 そんなの当たり前です。 ダメ夫婦はみーーーんな同じこと言います。 「普段は仲良しなんです〜♡」と。 その程度当たり前です。 普段なんか仲良くて当たり前です。 そんなことは当然として、「緊急時や喧嘩の時や意見が合わない時や理不尽な時も、きちんと話し合えて尊重し合える」までが最低限当然です。 それが出来て初めてスタートラインに立った程度。 その程度が出来たところで偉くもなんともありません。 失礼ですがあなた方は、その程度の最低限当たり前のことも出来てないんですよね? じゃあダメです。 今後出来るようになる見込みも無いですよね? じゃあダメです。 「平時は仲良い」なんて何の言い訳にも救いにもなりません。 そんなこと誰でもできますしやってますから。 「平時じゃない時もきちんと仲良い」が夫婦の最低限のスタートラインです。 そこにはるか遠いのだから、もうダメです。 結婚当初から、いや、結婚以前からもうダメと判断すべきではないでしょうか。 そんなところだと思います。 腑に落ちるのには時間がかかるかもしれませんが、そこは自分の責任として、しっかり自分の腑に落とすように決断すべきだと思います。 同じ男なのでハッキリ言いますが… 自分のせいでしょう。 交際してる時が大丈夫だからって、同棲して生活感や本性を確かめることもすっ飛ばして入籍した、あなたの愚かさのせいでしか無いでしょう。 そのせいで相手にも望まない環境を与えているのでしょう、あなたが。 奥様も悪いところがあるのかもしれませんが、男ならそれも含め自分のせいでそうなってると思うべきではないでしょうか。 潔くケジメつけろや、と思います。 頑張ってください。 以上。