回答受付終了まであと7日

【精神疾患で暴れる親族】 閲覧いただきありがとうございます。 ・ 私の身近に、精神疾患で常に不安定な親族がおります。 この一年はずっと入退院を繰り返しており、退院していた期間はわずか1,2ヶ月ほどだったと思います。 この子がまた安定して過ごせるようになる日は来るのでしょうか… 幸か不幸か、その子は知能も非常に高く綺麗な見た目をしているため、一見障害が見えにくいのです。 調子がいい(というかテンションが高い)時に福祉の方と面談などをすると、「軽度だからうちでは無理です」と支援やグループホームを断られたこともあります。 しかし、暴れたり自殺未遂を起こしたりで何度も警察のお世話になり、入退院を繰り返している子です。 どこが軽度なのか…と思いつつ、こちら側にも色々と後悔があります。 精神科には何度か通院歴がありますが、本人も症状の全容を話していなかったり自覚していなかったりで、毎回不安障害やうつなど診断が揺れ、適切な治療には結びついていなかったようです(自分は親ではないためそこまでは介入できておりませんでした)。 やっと通院を始めたと思っても、少しのきっかけで支援者や主治医のことを「敵だ」とみなし、「監視されている」「悪口を言われている」とイライラして、暴言や引きこもりに繋がってしまいます。 そのため、通院や服薬も不安定になりがちです。 このような子への支援や対応はどのようにするのが良いのでしょうか、、 本人は20代の女性です。 今も周囲全員が敵だと言い、家に1人引きこもっているようです。 退院してから新しい病院に通い始めたところですが、また行かなくなってしまっています。 この繰り返しをどうすれば防げるのでしょうか… ご教授のほどよろしくお願い致します。 誹謗中傷はおやめ下さい。

1人が共感しています

回答(1件)

被害妄想があるようですね。統合失調症か双極性の躁状態で出る症状です。 継続的に適切な治療を受ければ落ち着く方向に向かうはずです。また、病院経由で福祉のお世話になれることが多いです。病院にはケースワーカーもおられます。 きちんとした治療を継続して、然るべき方法で、ご本人もご家族も平穏に暮らせますようにお祈りします。’

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう