回答受付終了まであと5日
義両親の行動について質問です。 もうすぐ2歳の子供がいます。 義両親は高齢のため長時間預けたり するのは怖く私たちが訪問する 感じです。 ですがお互い理想の違いがあり どこまで聞き入れるか迷っています。 義両親の考えでは義姉の子供産まれた際は 義両親宅で面倒を見て義姉は子供を置いて 美容室やライブ、ランチ等行ってたそぅで 「あなたもほんとの親だと思って子供置いて 仕事や好きなことしていぃのよ。」と 言われました。私は基本自宅で見て 旦那も見れない、私も用事がある時だけ 短時間預けよぅと思っておりました。 保育園に行き出してからは「仕事に集中 出来ないだろぅから緊急連絡先は 義父にしていぃよ」と言われましたが 休みやすい職場なので聞き流して きました。 また義父から提案されたのが「喋れてわかる よぅになったら携帯を持たせたい。 あなたや息子が忙しいから連れてくる 暇がないだろうし、孫がじぃじに会いたい って思っても親に連れ行ってと頼み にくいから会いたい時に電話してくれたら すぐ迎えに行きたいから」と言われました。 お互い産まれた環境は違って当たり前なんですが 私の家では祖父母は両親の許可を得てから 来なさいって言うのが当たり前でした。 なんか母親として見られてない? 気がして断って大丈夫でしょうか? 祖父母が勝手に迎え来たり許可なしに 連れて行くのは普通ですか? ただでさえ心配なのに、、 旦那は義姉もそうしてきたし もっと甘えろと言います。
家族関係の悩み・89閲覧