回答受付終了まであと6日

最近コンビニバイトを始めた者なのですが、全体的な業務は覚えられても細かい部分をどうしても忘れてしまいます…。 ︎︎ もう独り立ちしていて、レジ以外の業務はメモを見ながらなんとかできるのですが、レジで宅急便や公共料金などがくるとパニックになって分からなくなってしまいます。 そのたびに品出しなどをしている先輩にすみません、この場合ってどうしたらいいんでしたっけ、と聞きに行っています。 ︎︎ 先輩はすぐにレジに来てくれて教えながらお客さんの対応もしてくださるのですが、何度も呼んでしまって申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 「分からないことがあったら聞いていいからね」とは言われていますが、罪悪感でいつも押しつぶされて笑えないです。 ︎︎ 新人に仕事を教えていた先輩方がいたらお聞きしたいのですが、何度も呼びにこられたら鬱陶しいでしょうか。 個人的には、分からないことを自分でやって失敗したり、お客さんを待たせたりするのが良くないよなと思ってすぐに聞きに行っているのですが…どうなんでしょうか汗 回答よろしくお願いいたします。

職場の悩み35閲覧

回答(4件)

他の方も同じこと言ってますが、聞きに来ないで間違った方法でやられる方がよっぽど困ります!同じこと何回も聞かれても間違われるよりはマシだよな、と思って教えてます!だから大丈夫!頑張ってくださいね!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

逆に助かる新人さんですよね。 知ったかぶりでやってしまって 間違ってたら先輩はドン引きより 「このあとどないしよう!」って 先輩パニッーク!です。 「あっこのあとどうやったっけ?」で ストップしたらOKなんですね。 だってみんなそうなんだもん。 その時に「先輩、お願いします。」と 呼ぶ新人さんは◎です。 その時ならどないでもできるやん! そしてどうにかこうにか見てて また見てての繰り返しで 新人さんは覚えます。 小さいノートにメモしてたら良い。 間違って書いてても 「あっ違うやん。」って気づいたら 書きなおして・・・次に教える立場に。 だから先輩呼び倒す方が◎。正解。 無料です。誰も困りません。 って偉そうに言ってるけど 私(オバチャンですけど)いまだに マルチコピー機の写真プリントの中身 の交換って出来ません。 先輩オジサンに「説明書見て入れて。」 って言われてチンプンカンプン。 先輩オジサンにさせて・・・不安で 翌日、店長に「出来なくて・・」と 言って見て貰うとやり直しでした。 「今度、機会あったらどないしよ。」 と思ってます。 その時は堂々と「わかりません。」 「ごめんなさい。」とまた店長に 頼みます。(やってるのを見てたら お客様が来られて結局、南極、北極 全然わからないまま)

どんな仕事でもそうですが、一番困ることは、『迷惑になるから聞きにいかないほうがいいかも』と、曖昧な判断で進めてしまうことです。 もしそれが大きなミスに繋がれば、店の損害にもつながるかもしれません。 自信がなければどんどん聞きに来てほしいです。

宅配などは間違えてしまうと、後々大きなクレームになりますし、あなたのミスは先輩が責任を取らなければならないので、体に身に付くまでは、先輩に聞きましょう。