回答受付終了まであと7日
回答(5件)
双極性障害2型です。 私はうつ病ではありませんので言えます事は 隣の芝は青く見えると言う事です。 精神疾患は精神疾患 あなたが辛いように、色々な病気がありみんなそれぞれ悩んで苦しんでるでよね。 もし寝れないようなら、双極性障害とか他の病気で知恵袋で調べてみてください。 私は皆んなも苦しんで、悩んでると思うと気が楽になります。 とにかく鬱がそう思わさせていると思うので、お大事になさってください。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
躁鬱病とうつ病は違う病気で、うつ病から変化するものではありません。 躁鬱病は遺伝因子と環境因子から発病します。 遺伝因子は今さらどうしようもないので、環境因子、つまりストレスがたくさんかかれば発病する可能性があるかも知れません。 躁鬱病のうつ時期は今かかっているうつ病と同じか、さらにひどくなる可能性があります。 たくさんのストレスにかかっても躁鬱病が発病しない可能性が高いですが、それでもチャレンジしてみるというのであればやってみてもいいかも知れません。 もし躁鬱病になったら一生お薬を飲む必要があるので、頑張って通院と服薬を守りましょう。
鬱病から躁鬱に病状を変化させることは不可能です。 それより統合失調症の症状が出てることを主治医に必ず言った方がいいです。 統合失調症は放っておいたら悪化して取返しがつかないことになります。 早急に病院を受診して主治医に症状を説明して相談するべきですネ。 なるべく早く病院を受診することですネ。 症状について説明する時にはメモをしてそれを読んだりするといいですよ。 メモしておいてそれを読むことが大切です。 そしたら言い忘れがなくて的確に伝えられます。 精神科は自立支援医療制度というものを利用できます。 自立支援医療制度を利用すると、通常、医療費の自己負担は3割ですが、 自立支援医療(精神通院医療)を利用することで、 精神科でかかる医療費が原則1割負担になります。 また世帯の所得に応じて1カ月あたりの自己負担額に上限があり、 上限を超える額は支払いが不要になります。 つまり1割負担の医療費で良くなります。 僕はこれを利用していますから精神科に通ってもあまりお金がかかりません。 自立支援医療制度のことは精神科で受付で聞いてみたらいいでしょう。 対応してくれると思います。 この制度を利用しましょう。 音楽はカウンセリング効果があります☆ 癒されるストレス発散法を紹介させて頂きますネ。。。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14312834389 大切なあなた様が元気でいられますように。。。。 元気出してネ。。。幸せになってネ。。。癒されてネ。。。