回答受付終了まであと7日

娘を精神病院に入院させようか検討中です。 過去に一度、希死念慮で緊急入院しましたので、そちらへ行けば入院は可能との事。 が、個室しかなく、高額医療使っても食事代等で3ヶ月15万は支払いました。大学に行ってる長男の費用もあり、今までの貯金がなくなりました。娘は大学行けそうもないので、精神病院費用にと思いましたが、再来年は次男の大学進学があり、2人分の捻出が厳しくなります。 娘は19歳無職で引きこもり、何もせずただ家にいます。たまに強弱あれど、希死念慮が出るらしく。精神科の薬は飲んだ事ありません。入院中も睡眠薬のみで療養でした。本人も薬は飲みたがりませんが、3年もこんな状態で治らない、いっそ薬を処方して貰った方が良いと思うのですが、知り合い数人が家族に精神疾患者がいて、3人とも入院させなきゃよかったと言います。 療養、寂しくないは良いですが、薬を飲ませて悪化、明らかに薬の影響では?と言っても医者は家族の意見は聞かない。 違う薬や、とりあえず薬依存になった人。 未成年だったので、親が入院取り消しにして何とか薬を辞めさせて、サプリや漢方に切り替えた方が安定してきた。 身近な人が、入院させて良かったと話しを聞きません。 また、高額のダメ、月15万支払いに躊躇してます。 良く入院させたと書いたりしてありますが、皆さまどこから費用を捻出してますか?

補足

精神薬はその症状をその場抑えるだけで、根本的な治療になってないので、薬はできるだけ最終手段とも言われました

うつ病106閲覧

回答(4件)

そうですか 娘さん心配ですね 私は 投薬治療派です 特に 未成年には 病院の薬を飲ませない方が良いでしょう そして 未成年に薬を出さない 医者が良い医者です 私は 成人した人にも 病院の薬を飲まないよう勧めています それで 薬を飲まないで どのように治療を進めりかですが 私は以下の様に考えています ⑴ 原因をハッキリさせる ⑵ その原因を取り除く治療をする と言うことですが 結構 難しい治療になります 病院ではこのような治療をしてくれません それで 自分か家族が主になって 治療を進めなければならないのです その為には ある程度専門的知識が 必要です その知識の中でも 心理学の基礎知識が大事です 質問者さんは 心理学の基礎を 学校などしっかりしたところで 学んだことはありますか

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます 学んだ事ありません。身近に精神疾患の方がいなかったので、入院したらすぐ治ると楽観的でした。 コミュ障のコミュ取りたがりで孤独と言いますか、インスタ等で昔の同級生が海外旅行行ったり、キャンパスライフを見たり、その後、劣等感で死にたくなる。 不安もあり、何事もマイナス思考です。 娘ももう治らないと諦め、本人が諦めてる自体、どこで何をしても無理かなと私も思えて来ました。今は主人と4人暮らし。皆、やる事があり夕方夜まで帰れないので、娘はひとりぼっちです。 希死念慮持ちなので毎日帰ってからの生存確認も辛いです。生きてて欲しいですが、辛い気持ちで強制的に生きさせて良いとも思いません。本人から希死念慮が消えたら良いのですが。 知人が同じ歳の息子さんを入院させ、あきらかに悪化。投薬は増え、意識朦朧で、退院させたくても本人が意識朦朧なので退院出来ず。と聞き、病院は考えてませんでした。

知人の娘さんになりますが、1回目はOD、2回目は首ツリで2度入院した事があります。 入院自体は1年おき3ヶ月。 3年掛かりましたが、障害者枠で働いています。 薬は調整が難しいので、合う薬に出会う迄は悪化もあるでしょう。ただ、やはり薬は必要な状態と思います。専門家を信じて任せるのも大切です。知識はあちらの方がありますので。 不信感を抱いたままなら、主治医を変えてもらってください。治療の妨げにならない様にと、心掛けていられると良いですね。 また、精神科病棟は1番安全な場所です。 私が知るケースでは、命を守る為に必要な場所だったと思います。

病名は何ですか? 娘さんは普通に意思疎通できるのでしょうか? 病院側は希死念慮だけで3ヶ月も入院させないですし、薬なしの医療もありえません。 状態を補足して下さい。

診断は鬱状態。 薬は出てません。療養と言われ、主治医に聞いたら治療は学校転学と言われ、通信に変えましたが、たいして希死念慮治らず。 今は卒業して特段することなく、寝てます。で、 「同級生はみんな大学行ったり、エンジョイしてるのに、私は何やってんだろ、死にたい。」 となってます。もうバイトするメンタルでもないし、家にいても、、と思い入院を考えました。希死念慮があれば入院できると聞いたもので。2回発達検査しましたが診断に至らず。コミュ障害、昔からの性格を考えるとASDだと思うのでもう一度検査してもらう事できるんでしょうか。19歳で引きこもりは復帰不可能でしょうか?親子共々治る気がしません

緊急入院されたということは何かしら診断はつくのではないでしょうか 私の姉は17歳で精神疾患になり入院したのですが入院や障害者手帳の取得や福祉の世話になるのを最後まで反対し続けたのは父親でした。 未成年で精神科の症状が出ているのであれば診断さえつけば障害者年金を受給できる可能性がありますので一度役所の福祉相談や高齢障害課に相談なさったほうが良いと思います。 3年間症状が改善しないということは現在の環境は娘さんにあっていないということなので何かしら環境をかえるほうが良いと思います。 希死念慮は心の孤独や不安、ストレスから発生しやすいです。 まだ年齢お若いですから診断を受けて若年者向けのグループホームに所属させて生活支援を受けたほうが良いと思います。 また精神科の薬は飲み始めから体になじむまでは強く効く特性がありますので悪くなったように見えがちです。 そこで薬をやめると良くなったように見えます。 1年2年のスパンをみて医者も薬を変更したりします。 安易に入院や薬を中断するのはオススメしません。 入院しないにしても自立支援を受けて通院と投薬と生活支援を受ける これが大事だと思います。 特に同年代の仲間ができる環境を作ってあげるのが一番よく効きます。 多分長期精神科入院の方は大多数が障害者年金を取得していると思います。