回答受付終了まであと4日
至急です。 子供の頃母がよくミシンを使って体操着袋とか作っていたんですけど、皆さんの家庭もそうでしたか? 普通に見せに売ってるやつを買ってもらって使ってましたか? ちなみに、私は09生まれです。
家族関係の悩み・56閲覧
回答受付終了まであと4日
家族関係の悩み・56閲覧
わたしはあなたの母世代ですが、子供の頃は手作りのものを使っていました。母がミシンで縫っていました。その頃はミシンがブームだったんです。 わたしは我が子には、手芸店で布を選んでオーダーで作って貰いました。手芸店店員さんの手作りです… 幼稚園で、この規格で絵本袋とあれとそれを作ってきて下さい みたいな入園前準備がありましてね… 手芸が苦手なので仕方なく。 でもさすが素晴らしい出来映えで、丈夫で、小学校卒業まで使ってました。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
うちは祖母も母も洋裁が得意で 特に祖母は売れるくらい上手くて 祖母の作った服を着て育ちました。 なので手作りには全く抵抗もなく むしろまずは何でも作るもんだ という環境で大きくなりました。 なので結婚したら自分のミシンを買って 息子達にも色々作りました。 幼稚園では手作りする方なんて数人しかいませんでしたよ。 私はたまたま環境がそうだったから 当たり前に作りますけど 普通裁縫なんて学校でしかやらないし ミシンなんて高いから皆買わないですよ。 それが愛情ないとか、かわいそうとか 言う人もいるかもしれないけど そんな事は全然ありませんよ。 私は趣味でやっているだけで 息子達は全然喜んでいません。笑
09、14生まれの母です。 裁縫かなり得意ですが、 市販の製品買って使ってましたよ。 バレエのコンクール用衣装は買うと高いので手作りしてましたが、体操着袋は買った方がコスパ良いので市販品でした。 子供達は市販品希望でしたね。 私が作ると個性的になり過ぎるから(笑)
親側です。 子供たちの園バッグから小学校の体操着袋、、上履き入れ、防災頭巾カバー ピアニカ入れ、すべて、本当にすべて手作りでした。 そして多くのお友達たちもお母さんの手作りでしたね。 幼稚園のお遊戯会の衣装も3人分3年間すべて手作りです。 末っ子は07年生まれですが、裁縫が苦手と申し出るママが増え、 衣装づくりはできる人と、誰かに依頼できる人に変わりました。 作られた衣装は幼稚園側で買い取りに変更されました。 そしてその3年後10年生まれの姪っ子のころになると ネットで手作りされたものを購入して「ママが作った」と 嘘をついている人が増えたと聞きました。
裁縫が好きな人もいれば、不得意な親もいる 誰しもができる訳では無いです 今はハンドメイド作家さん達に依頼すれば作ってくれたりしますよ 04世代の自分は母の手作りでした
家族関係の悩み
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください