24歳女性です。
つい先日、私の伯父に当たる、母の実の兄が亡くなりました。
割愛しますが少し事情があり、私は伯父に最後に会ったのはいつだか思い出せないくらい前でした。
母は3人兄妹で、下に妹(私からすると叔母)がいます。
母も叔母も、この数年伯父に会っていたのかどうかは私にはわかりません。でも、色々あっても3人仲は良かったのだと思います。
そんな伯父が半ば突然亡くなり、親戚のみの小さな葬儀でしたが私も参加して来ました。
遠方のため母は火葬の2日前、私は前日夜に前乗りしました。そのとき、3日ぶりくらいに母に会いましたが、なんとなく「意外と元気なのかな?」という印象でした。
そして火葬当日、お焼香の後、出棺の前になって母が突然声を上げて泣き出しました。
あんな母の姿を見たのは初めてでした。
火葬の後、叔母から昨日も電車で普通に話している時にも突然泣き出したりしていたこと、祖母からも元気に振る舞っているけど気持ちは落ちているからママのこと気にかけてあげてねといったことを言われました。
その時にようやく意外と元気だと思ってたのがただそう見せかけているだけだと気づき、火葬の後親戚何人かでご飯を食べに行った時も、話に入らず心なしか目を赤くしている瞬間が何度かありました。
私はどうしたらいいのでしょうか?
少しの間一人の時間を多く取らせてあげた方がいいのか、それとも逆に少しでも一人の時間を減らした方がいいのか、分からないです。
父と弟を含め、私たち家族の前では母はもうたぶん泣かないし、いつも通りに振る舞うと思います。
それが逆に母の心の負担になるなら、できるだけ家で一人の時間を作らせてあげたいです。泣いて、それで少しずつ心の整理ができるときもありますよね。
でも一人でいる時間を長くさせて、その結果どんどん病んでしまったらどうしようとも思います。
長々とわかりづらい文章ですみません。
同じような経験をしたことがある方、また母と似た立場の方からのアドバイスが欲しいです。