回答受付終了まであと3日

私の親は共働きで2人ともフルタイムです。 最近一人でいることが寂しいのか、退屈になってきました。 母は週6で帰ってくるのは20:00〜21:30で 父は週ごとに夜勤と日勤を交互にしています。 私が一人っ子なのもあり、部活終わりに帰っても父が日勤の時しか家にいません。 父が夜勤の時が退屈で、ゲームや漫画を読んだりして暇を潰していましたが、ゲームも一人でやってもつまらないし、漫画も一度読んだら覚えるタイプなので読んでもあまり面白くなくなってきました。 周りが住宅街やアパートではないため、遊ぶ人がおらず、近所の人もお年寄りが多くてあまり話しません。 1度小学生の時に兄弟が欲しいと言ってしまったことがあるのですが、流産になってしまい、中学の卒業式に配られた両親からの手紙に「兄弟つくってあげられなくてごめんね」と書かれており、卒業のお祝いよりもこっちに意識が持っていかれました。 小学1年の時にはもうスマホを持っており、鍵っ子でした。 ですが両親に寂しいと言えないまま高校生になって今更寂しいと言う事はなかなか難しいです。 高校生にもなって一人っ子、共働きで寂しいと思うのはダメでしょうか

補足

高校の友達は近くにおらず、電車で通っているためなかなか遊ぶ機会がありません。 長期休みでも母が仕事の為家に居ないことが多いのでいる時は遠くに出かけたりして長期休みは楽しいです。 両親のことは世界一大好きです。

回答(6件)

部活 バイト 勉強 習い事 家の手伝い 友達と遊び 予備校 趣味 やることを増やしてみましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

夜ご飯も一人の時があるのですか? ご飯を食べる時に一人で食べるという時間は一番寂しい気がします。 部活が終わって帰ったら夜7時とかになりませんか? 昔90年代〜みたいに平日の17時〜20時ぐらいまでアニメ三昧でしたが、今はTVよりスマホで楽しめることが多いのでは?思います。 バイトとか出来たらしてみては? それか、英語とか習い事とか絵を描いたり、音楽(近所迷惑にならない程度)とか自分磨きや趣味を広げたりとかはどうですか? たくさん趣味ややりたい事があれば知恵袋をする暇はないでしょう。 成長したと言う意味ではそうだとも言えるでしょう。 保育園、幼稚園の時って一日が物凄く長く感じたと思います。歳を取るにつれて、1分1秒でも驚いたり楽しいという感覚がなくなっていくので、新鮮な気持ちが湧きづらい、恋愛とかしていたら脳内でドーパミンとかオキシトシンが活発になるので退屈だと感じなくなると思います。

ちなみに私は、兄がいましたが、高校生の時はもう家出てたので、あんまり関係なかったですね。 逆にやっと解放されて、家の中でやりたい放題というか自由にお風呂(長風呂)やトイレに行けるとか、TVのチャンネル争いがないとかそういうメリットはありましたね。 小学生ぐらいまでは一緒に遊びましたが、小学、中学となれば、生活の必要な動線上では話しますが、時間や感覚が違うのでほとんど遊ぼうという感じでは、なかったですね。 小学低学年ぐらいまではよく遊んでいましたね。 兄弟姉妹というより人恋しいとか誰か好きな人が欲しいとかそういう気持ちもゼロではないと思いますよ。自分が自分自身の脳内の気持ちに気付けてないという可能性もあるかもしれません。

その環境は寂しくなりますね。 ペットなど飼いたいというのもだめですかね? 質問者様自身も学校に部活にと忙しいですか? 例えばハムスターとかある程度お留守番もできる系のペットなど考えてもいいのかも知れません。

ペット飼いたいんですよね。 自分も家族も犬好きなのでそれ自体はいいらしいんですけど自分の世話もできないのにペットの世話なんてできないでしょって言われて飼うまでいけていませんw 買ったら寂しさなんてどっか行くと思います。ペットやっぱり押し切って勧めてみたいと思います。ありがとうございます。

高校生ならアルバイトをしてみてはいかがでしょうか。 交友関係も広がるし、社会勉強になります。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

寂しさを感じるのは自然なことです。特に一人っ子で、親が忙しいと孤独を感じやすいでしょう。まずは自分の気持ちを大切にし、無理に我慢しないことが大切です。新しい趣味を見つけたり、学校の友達と過ごす時間を増やすことで、少しずつ気持ちが楽になるかもしれません。また、信頼できる大人や友人に気持ちを話してみるのも良いでしょう。自分の感情を大切にし、少しずつ前向きに考えてみてください。

AIアイコンClaude(Anthropic)

あなたが感じている寂しさは、高校生であっても一人っ子であっても、全く自然な感情です。年齢に関係なく、人は誰かとつながりを持ちたいと思うものです。 両親が忙しく働いていることは、あなたの生活を支えるためであり、決して愛情が足りないわけではないでしょう。「兄弟つくってあげられなくてごめんね」という手紙からも、両親があなたのことをとても大切に思っていることが伝わってきます。 寂しさを感じることは弱さではなく、人間として当然の感情です。以下のことを試してみてはいかがでしょうか: ・両親に正直に気持ちを伝えてみる(非難ではなく、自分の気持ちとして) ・家族で過ごす時間を意識的に作る提案をする(週末の食事など) ・学校や地域の活動に参加して新しい人間関係を広げる ・オンラインコミュニティなど、共通の趣味を持つ人とつながる ・ペットを飼うことを家族で検討する 寂しさを感じることは決して「ダメ」なことではありません。むしろ、その気持ちに気づき、向き合うことで、より充実した人間関係を築くきっかけになるかもしれません。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら