回答受付が終了しました

妻が悪いと思うんですがどう思いますか? 29歳の男です 昨年夏前に結婚、現在妊娠中の妻がいます 安定期に入り共通の友人や家族に報告したんですが、一昨日に妻のお友達さん数人がお祝いしたいと言ってくれたそうで、妻は食事会に行きました 送迎はするからお開きの雰囲気でたら連絡して、足元とか周り気をつけて転んだりしないように気をつけてと念押しして送り出しました ですが開始1時間ちょっとした頃にお友達の1人から、念の為病院に連れて行くと連絡が入り近くの総合病院へ 目立った異常もなくすぐ帰宅はできましたが妻の危機感のなさと言うか、分かっててなんで?と思う言動に腹を立ててしまいました 当日は妻と妻の地元のお友達のAさん、Bさん、 Cさん、Dさんという女性メンバーで食事会だったのですが、そのうちのDさんはちょっと悪酔いしがちだったり、警察介入まではなくともトラブルを起こしがちな人でして その人が酔っ払って妻にお酒を勧めて来たそうで、周りが「酔って忘れたん?妻ちゃんは妊婦さんだから飲ませたら絶対駄目。やめな」止めてくれたそうです その後席と席の間の通路に一番近かったDがドリンクの追加オーダーをしていて手渡して来たから妻は口をつけたそうです 「お茶だよー」って言われたし疑わなかったとのちに妻は言ってました Cさんは妻が口をつけて気付き驚いたのをみて咄嗟にうがいを促して一緒にトイレに行ってくれて、Bさんが咄嗟に一口飲んでアルコールであると確認、Aさんが近くの病院を調べ連絡しくるまで来ていたため病院まで連れて行ってくれました Dさんはずっと地元暮らしで、長い付き合いの人で言うとBさんが小学生からの付き合いのためDさん実家の家電が分かるからと親に事態を伝えてくれて、昨日ご両親とDさんで謝罪に来られました 妻と長い付き合いをして頂いてるとか僕には関係ないので厳しい事を言いますが、万が一にも赤ちゃんや妻にもしもの事があれば謝罪でもお金積まれてもゆるしませんよ、今回は妻の危機感の薄さもあったと思うし、口をつけただけでがぶ飲みしたわけじゃないから訴えたりはしません ですが次何かあれば訴えるじゃ済みませんので、そうなりたくなければ禁酒するかアル中ならそれ相応の治療でも受けてくださいと伝えました 一応病院に行ってお金は当然かかりましたのでその分と+αを受け取り、他3名への迷惑料に充てました 僕からしたらなぜ疑わないの?と もちろんそれまでガードしてくれてた人から手渡されたならまだしも、少し前に酒を勧められたんでしょ? その人がオーダーして来たものを一瞬疑わない? せめて焼酎の匂いしないかどうかぐらいは嗅いで確かめない? と言うか30歳手前にもなってお酒で人に迷惑かける事が多々ある人とよく酒の場で一緒にいれるね 本当思ったことを妻に聞いてしまいました ですが妻からは「ずっと前からだし、何事もなかったじゃん」と これが妻が妊娠中ではなくただ勧められて飲んでたら酔っ払ったと言うなら別に何も思いません ただあなたの体は今あなたの命とこれから産まれる赤ちゃんの命もいる 今回に限って何もなかっただけで、AさんBさん Cさんの迅速な対応のおかげでもある それその3人にも言える? 母親になるんだから100%いつも気張っててくれとは言わないけど、酒の場は話通じないやつもいるんだからきちんと自衛して おれがそばにいるわけじゃないんだからさと話しましたがいまいちわかってないと言うか Dさんがそんなタイプだって知ってたら、お祝いしてくれるの有難いねなんて呑気に送り出さなかったです 妻が里帰り予定だったのですが予定を早めて帰ってしまい、義両親も話を聞いて妻を叱ったそうです 妻は一人っ子なので、どうしたって孫に出会うには妻がまず無事でなきゃいけないし、初孫ができると泣いて喜んでくれたお二人ですからそうでしょうね 義母に関しては生まれたら孫は自分たちが育てるか、僕くんに離婚してもらって僕くんに親権を渡せとまで言ってるそうです 僕自身今の妻は妊娠中という事で、特に安定期に入るまではつわりで食べたいものが食べられなくなったり、体調が思わしくなかったりして職場と買い出し以外出かけたりもしなかったので、タガが外れかけた所謂一過性のものと捉えてました それでも事と次第によっては取り返しつかなくなると、妻にわかってほしいですが現実的にみて、離婚して親権をとる事も頭の中に選択肢として考えていた方がいいのでしょうか?

回答(8件)

そもそも、妊婦さんをお祝いする食事会で、なぜ酒を出す店に行ったのでしょう?そこがまず最初の間違いだと思います。妊婦さんが飲めないのは分かり切っているのに、なぜ、祝われるべき人が口にできないものを出す店に行くのか、理解に苦しみます。 百歩譲ってお酒も提供もしている店でディナーをいただくのはよいにしても、悪酔いしがちなメンバーがいるなら、「皆お酒は頼まないようにする」くらいの配慮、したってよかったはずですよね。だって主賓が飲めないのですよ、そこで楽しく飲めます? ご友人方、皆さん配慮が足りないと思います。未婚・未産婦の集まりですか? 私が奥さまだったら、ご友人方とは距離を置きたいと感じます。 とはいえ、ほんの一口喉を湿らせた程度なら、大きな影響はなかろうかと思われます。今あまり喧嘩して奥さまに強いストレスを与えるのも、お子さんによろしくないです。 お子さんのためと思って、心持ち大らかになってさしあげてもいいのかも。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

臨月妊婦です。 質問者様が奥様や赤ちゃんのことを思うあまり、奥様に対してもやや厳しく伝えられたのは凄く理解出来ます。 今回は無事でしたが、何かあってからでは本当に後悔しますからね。 奥様もわざとではないですから、奥さんなりに反省はされてるんじゃないでしょうか。 それでも「いまいち分かってないというか、、」という質問者様の言葉から、奥様に質問者様の意図が伝わっておらず、また危ないことが起きたりしないか…?と質問者様が不安になられる気持ちも伝わって来ました。 質問者様がしっかり者で、奥様は少しのほほんとしてるタイプの人なんでしょうか? それが妊娠中の今、質問者様から見たら母親としての自覚が足りないと不安や不満に繋がるかもしれませんが、奥様の、のほほんとしてるその性格の中にだからこそ、質問者様が奥様を好きになったポイントや魅力もあるんじゃないでしょうか。 人間完璧な人はなかなかいません。離婚まで考えるのはまだまだ早いです。 お腹の赤ちゃんの為にも、厳しくても伝えるべき事は伝えないといけないので、そこは質問者様の気持ちは凄く理解出来ますが、奥様は奥様のペースで、これから少しずつ母親としての自覚が出て来るんじゃないでしょうか。 それが質問者様よりも遅いだけ。質問者様から見たらそこが危なっかしく見えてモヤモヤするかもしれませんが、そこは温かく見守りながら、危険がないように気をつけて貰うしかないです。 離婚というワードは最後の最後まで絶対に出したらダメですよ。そんな簡単に言っていい言葉ではないです。奥様が自らお酒を飲んだ訳ではなく、今回はむしろ奥様は被害者の立場です。 私も伝えることに必死になり、厳しい言い方になってしまう事もあります。 でも伝え方を間違えると、本当に伝えたい言葉が相手に届かない事もあります。 質問者様は「奥様と赤ちゃんが無事でいて欲しい、何事もなく出産まで行き、出産後も皆で幸せに過ごして行きたい」というのが、本当に届けたい気持ちですよね。 危機感が欠けてる相手に言葉が強くなるのは凄く気持ちが分かりますが、奥様は義両親からも叱られたとの事ですし、今後は今まで以上に気をつけると思いますよ。 妊娠中は精神的にも不安定になりやすい部分があるので、「強く言い過ぎてごめんね。でも〇〇(奥様)と赤ちゃんのことが一番で、何事もなく無事に過ごして欲しくて強く言ってしまった。」ということを優しく伝えてみてください。 長文、乱文失礼しましたm(_ _)m

離婚して親権を取るって‥‥ 大騒ぎしすぎだと思う 胎児ってお腹の中で母親の感情を一緒に感じてるんですよ。 あなたが奥さんを責めると赤ちゃんは自分が責められてると感じてる。 つまり今赤ちゃんにストレス与えまくってるのは、義母とあなたの方ですよ。 さらに赤ちゃんを母親から引き離したらそれは結構なトラウマになりますよ。 やむを得ないというほどのことでもないのに、 ある意味お酒を一口誤飲したというだけで、 子どもを取り上げようとするとか。 ピンと来てないのが、奥さんの特性なのかもですけど、 質問者さんもおっしゃってること、かなり極端なので、 普段からややモラハラなのかもなと思いますよ。 主さんがモラハラだから奥さん軽く鬱でぼんやりなのか、 奥さんが特性持ちで主さんが鬱っぽいのか どちらかなんじゃないかと思ってしまいます。

たしかに、不注意ではありますし、 Dさんがいる、というような場に行くべきでは無かったでしょうね。 しかし、その他のA.B.Cに会いたかった お祝いしてもらえる、というその気持ちが嬉しかった まさか、本気でDもそんなことするほどやばい人とは思ってもいなかった など、色々理由はあると思います。 そんな人と付き合いをする嫁も悪いですが、 しかし、1番悪いのはDですし、 そもそも、 そんなDという人間を、祝いの席に同席させたA.B.Cも悪くもあります。 今後はDとは人間関係を一切やめる、 ということさえ出来れば、そんな離婚までしなくてもいいと思います。 一緒に飲んだ訳でもなく、おかしい、 と思って対処もしたのですから。 むしろ、妊娠中で、ただでさえ情緒不安定な奥様を、 そんなに家族総出で揃いも揃って非難罵倒して、 自殺でもしたらどうするんですか? 逆に貴方達は、 妊婦の精神状態がホルモンの関係などにより、 どれほどに脆く不安定で、 妊娠前と大きく性格が変わった、 となるほどのものなのか、 というのを、ちゃんと理解した上で言ってます? してませんよね? してたら出来ませんよね? 愛情も人間性も理性も無さすぎです それは、奥さんに子供ごと死んでくれ、 あるいは、産後1人で死んでくれ と言っている、 と言っても過言では無いほど酷なことですよ。 それくらい、産前産後の妊婦に 「離婚しろ、子供を産んだら手放せ」 というのは最大の責めで残酷なことですよ。 そこは責めるのではなく、 今回は無事に済んだけど、産まれてからも何かあってからでは遅いから、 今後はDさんとの付き合いは考えて控えていこう、 縁を切ろう という話でしょ 奥さんをそんなに大激怒して責めるようなことでは無いです。 大激怒して責められるべきはDです。 そして、お祝いしてあげる、 と言って酒の席を準備するのに、Dを呼びつけたA.B.Cです。 ですが、その3人も奥様も、まさかDがそこまで頭がおかしい人、とは思わなかったのでしょう。 いくらなんでも、妊婦が飲酒禁止、 ということくらい、同じ女性なら、酒癖が悪くとも、 そのくらいの良識はあるだろう、 と思っていたら、予想をずばぬけて、 本当に酒癖云々ではなく、 もはや人間性が腐っていた、 ということに、 今回、奥様含め4人が気がついたことでしょう。 私からすれば、奥様を孫をうむ、子供を産む人間、 程度にしか認識していなさそうな、 1回の、それも他人から加害を受けた人を徹底的に追い込む、そんな 貴方と奥様の両親の方が精神的にヤバい人、 と思います。 貴方達の言うことは 「ミニスカート履いていたら、痴〇や、強〇されて当たり前、お前が悪い」 と言っているのと同じことですよ

まずは大事に至らなくてよかったですね 回答にならないので申し訳ないですが、 四方八方から叱られてる奥様のメンタルが多少気になります(´・_・`)妊娠中ですからね、浮き沈みもあるでしょうし、まわりに迷惑かけてしまったと自分を責め続けるのも、お腹の赤ちゃんには良くないですからね。 ことがいったん落ち着いたのなら、 赤ちゃんが無事に産まれるように旦那さんにはあたたかく奥様のケアをしていただきたいです(><) 母子ともに無事に出産が終わることを祈ってます!