回答(14件)

ヨウ、シュウと一発で読める人はなかなかいないと思います。 鳥の名前そのまんまなのも個人的には受け入れがたいですね。「猫」「亀」と名づけるのと変わりないような感じです。 画数も多くて大変そうですし、わざわざこの名前にする理由がないですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

鷹と鷲でヨウとシュウですか… なんだか漫画とかに出てくるような名前だな、と思いました。 一応、読めますし名前に使ってる人も見たことがありますが、鷹一(ヨウイチ)みたいな感じで、それでも「珍しいね」って感じでした。 鳥のランクはよくわからないので「鷲の方が可哀想」とは思いません。 それ以前に「まんま鳥なんだ…」っていう印象。 あと「鷹」は「タカ」で人名として通らないこともないので「タカではなくヨウです」と言い続ける人生になりそう。 逆に「鷲」は「なんて読むんですか?(ワシじゃないだろうけど別の読み方がわからない)」と聞かれ続けそうですね。

認知度が高いのは、タカ、ワシ読みだと思います。読んでもらえないかなと。 そして、習字や名前ペンで書くのも。対面や電話で、漢字を説明するのも、大変そう。 ノーヒントでスラスラ書ける人は少ないかなと。クイズ番組の漢字問題で終盤に出てきそうなイメージです。 色々と不便だと思います。

双子の親です 入園入学進学等、色んな手続きの書類が2枚ずつありますが、単純に手間だと思います。 どちらもふりがながないと読んでもらえませんが、子供達が一番苦労します 学校・役所・そして一番は子供達の就活の場で「コイツの親ヤバそう、書類不採用!」となります。人事担当は保守的ですよ。

名前問題はいつの時代にもありますが やはり読めない漢字、難しい漢字は辞めた方が良いとされていますね。 フリガナつけないとヨウ、シュウと読めないし 口頭で漢字を説明してサラサラ書ける人も少ないでしょう。漢字が得意なら書けると思うけど… それに双子だとインパクトあり過ぎて悪目立ちしそう。 猛禽類の中でランクが違う?のもなんか変だし 極端に言えば『獅、狼』『鯨、鮫』みたいに違和感あります。 鳥も変なのか?と言ってますが 他人にとっては同じ様なものです。 呼び方はカッコいいと思いますよ。 でも、漢字が… 1人ならまぁ…って感じだけど