回答受付終了まであと7日

車の修復歴について 品質評価書等に修復歴有り、軽度と書いてあったりしますが何をもって軽度重度と決めているのでしょうか。 修理は軽度、交換は重度って感じなのでしょうか? また絶対買わない方がいい車の修復パーツはどこだと思いますか?

中古車32閲覧

回答(4件)

決まり切ったルールはありません。 その評価書を作っている査定協会や査定会社が線引きしていますが、それが全国共通じゃないので。 フレームは箱状の筒で想像してください。 くしゃっと潰したら、引っ張ったところで元の寸法に戻りません。 軽く潰れただけでも、そのままでは引っ張ることができません。 なので一部切開して引っ張って、元に戻します。 この切開した部分が、パーツとして存在している部分なら新品交換となります。 基本的にスポット溶接で組み立てられているため、フレームと言ってもプレートの組み合わせなんです。 ここが、車種ごとに構造が違い、メーカーごとに特色が違います。 トヨタは交換すること(事故を前提)を考えて設計しているため、良くある事故に関しては元通りにできるよう、設計段階で作られています。 だから修復歴だろうと、綺麗に直せます。 よほど酷い事故じゃ無ければ。 そんな事故は、直す価値も無いので、そんな車が流通することもありません。 ただし、ケチな修理屋が安く直した車は例外です。 トヨタ以外の特色は・・・ 言い出したらキリがないので・・・ 車種によって構造が違うので、具体的にどこの部分なんて言えないです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>修理は軽度、交換は重度って感じなのでしょうか? この時点で貴方が買う車ではありませんよ。 修復歴は人間で言う骨組みの損傷「骨折」ですから、交換と言ってる時点で貴方は修復歴を理解していません。 部品交換で済むのは修復歴には該当しません。 骨折の種類でも軽度で1ヶ月ギプスで治る物もあれば、複雑骨折して足にボルトを埋める修理が重度と言う感じになります。 ただこれも貴方が自分の目で見て「本当に軽度」と分からないなら手を出すべきではありません。 残念ですが世の中には軽度の損傷!と本当は重度なのに嘘を言って売る車屋もありますし… 重要なのは軽度でもしっかり直してあるのか? あるいは自社で売る予定も無いから雑に直してオークションに流す(笑)と言う車なのか?で意味合いが違ってきます。 軽度でしっかり直してあれば普通に走行する分には問題無くても、軽度で雑に直してあったので1年後に雨漏りしてきた!と気がついた所で自腹修理で少々安く買えた以上の出費を貴方が払う事になるので、目利き出来ない人が修復歴有りの車に手を出すべきではありませんよ。

鑑定屋さんによって、違いがあるかもしれませんが、 ボディーのどの部位まで影響があったかどうかですm(_ _"m)

画像

検査した人が軽度だと思えば軽度です。 同様に重度だと思えば重度です そもそも修復歴がある時点でそれなりのことはやっています >また絶対買わない方がいい車の修復パーツはどこだと思いますか? それを聞いてくる人なら、、、全部です、、、、 修復歴の修復度合いを的確に、自己責任で判断できるんじゃなければ手を出さない方が良いでしょう。