回答(4件)

えーと 車の燃料計って、燃料タンクに入ってるフロート(浮き袋)の位置を示してるのです。 なので、燃料タンクの形状により走れる距離が変わります。(たぶん型式と年代から写真の形状のはず) フロートは一定以上は上がらないため、満タンにいれても最初はなかなか満タンを指したまま動かないはず。そして、下も同様に最後までは計れません。 一般的に下までフロートが落ちると、フューエルランプ(燃料ランプ)が付き、そこから概ね50キロくらい走れます。 なので、写真の位置だと1/3~1/4くらい残ってると思われます。 30Lのタンクになりますので。 あとは走ってる平均燃費がどのくらいか?でだします。 走り方や地域、アクセルの踏みかた、高速の有無などでかなり変わります。 実燃費17km/L~20km/L走ると仮定して、 少ない1/4残ってるとして7.5Lで127.5~150キロ 多くて1/3残ってるとして10Lで170~200キロ 代入する数値が多すぎて疑問ですが、、 まぁ、ざくっと最低でも120~150キロくらいは走るのでは? ただ、これより早く、燃料ランプが付くと思います。燃料ランプ付いたら10~20キロ以内で早めに入れることをオススメします。山道とかだと、予想以上に燃費落ちるのでご注意下さいね。 おまけ AIは以下で出してます↓ 写真の燃料計の状態から、ダイハツ ミラココアが走行できるおおよその距離を正確に特定することは困難です。 一般的に、ミラココアの燃料タンク容量は約30Lです。写真の燃料計は、燃料が半分より少ない状態を示しており、おおよそタンクの1/4程度(約7.5L)が残っていると推測されます。 実燃費は平均17〜20km/L程度と言われています。この実燃費を基に計算すると、約127.5km〜150km

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

予想で15リッターくらい使えるかなと踏んでます。200キロちょいくらいかな。 責任は持てません

残燃料で距離は測れません。 そもそも燃料計すらある意味で目安です。車を傾けたり揺らせば変動することすらあります。 それに燃費も条件も分からなければ概算ですら出しようもありません 空になるまで走れます。としか言えません どうしても概算でいいから知りたいというなら、GSで満タンにして、入った量をタンク容量から引いた数字に燃費を掛けたらいいです。

乗り方によります。安全を考慮すると220㎞から250㎞が目安になると思います。300㎞はちょっ不安ですね。250㎞くらい走ったら給油された方がいいと思います。