回答受付終了まであと6日
回答(13件)
オートローン金額100万以下なら 所有者も使用者も質問者さんになることもあります (安定した会社に勤めてる場合) 銀行で借りる場合 所有者も使用者も本人になる場合もあります 正社員でも収入が少ないとか職種によっては 例え30万の車でも所有者はローン会社になります まだ全額支払い済みでない 質問者さんは所有者と使用者の両方をご自身に出来る 権利は残念ながらありません でも通常オートローンで 所有者が自分じゃない場合 所有者はローン会社で(販売店では無く) 使用者は質問者さんになります 販売店の名前になってるって事は 自社ローンとかなのかも?
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
銀行ローンの場合は使用者の名義にできるけど、使用者の信頼があり、かつ信用保証協会を通しているから。一般ローンは完済するまではローン会社かローン会社が指定したもの(今回は中古車店)の名義になるのは普通のこと。
ローンを払っている間は買主に所有権が完全にあるとは言えないので「所有権留保」といい、ローン完済するまでは販売店や信販会社が所有者となり、買主が使用者となるのはごく普通です。 ローン完済すればいつでも所有者名義の変更に応じてくれますよ。
普通のディーラーや中古車販売店でローン購入すると所有者は販売店か信販会社になりますよ。ごく当たり前の事です。 返済が滞った際にすぐ引き上げれるようにです。売ろうと思っても所有権があるので完済しないと売れません。 きちんと返済すれば何の不都合もありません。