回答受付終了まであと5日

前秦の符堅と金の海陵王って似てませんか? 評価こそ、かたや名君・一方は暴君という対照的な評価の皇帝ですが・・・ 天下統一への強い意思を持ち、周囲の反対も押し切って大軍を投入し天下統一の軍を起こすも、失敗して破滅 と、なーんか似たような人生送ってる気が・・・ 他にも ・異民族の皇帝。敵国は南方の漢民族国家 ・先進的な政策を採用(民族融和政策・北京への遷都) ・先帝が暴君で、球心力の低下した先帝を殺害して即位したという経緯 ・性生活でやらかし、墓穴を掘る結果に(敵国の皇子である慕容沖を溺愛し恨みを買う・多数の女性を無理矢理後宮に入れて恨みを買う) ・漢民族文化には寛容な立場だが、逆に自民族への対応は良くない。これも後の墓穴になる 結構共通点多いと思うんですけど、どう思いますか? また、天下統一の戦いで大失敗して滅亡した君主って、他にもいますかね?

中国史26閲覧

1人が共感しています

回答(1件)

似てると思います。 私は苻堅をききわけのいい暴君だと思っていますが、確かに海陵王も同じような印象がありますね。ただ、二人とも守備範囲外の時代なので、それくらいしか言えませんが…。 天下統一の戦いで大失敗して滅亡、というのはちょっと思い浮かびませんが、もう少し弱くて良ければ、陳の宣帝は淮北を席巻し、ボロボロの北斉をさらにボロボロにしていきましたが、呂陵で北周に敗退したことで大規模な軍を起こせなくなっているので、事例としては、似ていると言えば似ているかと。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます 「暴君」海陵王の生涯をまとめた動画を見ていたのですが 「確かにヤバイ奴なんだけど・・・なんかちょくちょく符堅っぽい要素を感じる・・・」 と気になってしまいました 符堅はフリーダムな言動が多くて、ちゃんとブレーキ役が機能してこその名君・・・って感じなので、「ききわけのいい暴君」ってのも納得です 言えば(大抵は)聞いてくれる符堅と、言えば殺される海陵王って感じですかね 陳の宣帝・・・ちょっと調べてみます