ベストアンサー
(山の上に城を造ったり堀で囲むような戦いかたは地形的にしなかったのですか?) 紫禁城の周囲に堀がありますよ。日本が城の周囲に堀を作るのは、中国の真似です。日本が独自に考えた訳ではないです。元の都だった大都は、池(=堀)の中にありました。元の都の跡地は、今は、北海公園になっていますが、地図でみると水辺です。 山の上に城を作るというのは、万里の長城がありますね。山の尾根に長城を作っていますよ。日本のように一つの山の上に城を作るのではなく、連なる山の峰を繋げて万里の長城を作ってます。万里の長城は国境を表すもので、その中が中国で、国全部を長城で守ってる感じです(ただし、万里の長城は北方にしかありませんけど。北方の異民族が中国にとって脅威だったので、北方にがっちりしたものを作りました。戦国時代には、西や東、南にも作ってる国がありましたけどね。)。 中国の城は町ごとなので、日本の城みたいに町の一部分だけに城、ということはないんですね。ヨーロッパは、中国と同じで、町全体を城壁で囲います。 パリなんかも、町全体が城壁で囲まれてましたよ、昔は。 まあ、人口が増えたので、ヨーロッパでも中国でも、城壁の外にも人が住むようになってますけどね。 中国の西安の町は、城壁で囲まれてて、立派な建物がありますよ(韓国にあるような。まあ、韓国が真似したんですけどね)。まあ、西安も、今は、城壁の外にも人が住んでますけどね。 中国の建物は意外と木造なので、火事で焼けちゃったりして、壁の方が古いものを見ることが出来ます(万里の長城はその一つです)。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(3件)
中国の城は基本的に文明が始まった時に各地で建設され得た城郭都市、即ち街を防御するために町全体を城壁で囲んだものです。現在残されている代表的なのが明代に築かれた西安(陝西省西安市)城です。従って、西洋や日本のような領主のための舘としての城はありません。何しろ全土の領主は皇帝ただ一人であり、皇帝の舘は宮城であり、城壁の中に築かれます。これで現存するのが故宮です。
そもそも城のスケールが違います。 中国の城は進撃の巨人みたいに城壁で囲まれた都市のことです。 戦争や経済の発展と共に城壁は壊されてしまったところが多く、当時のまま残っているところは少ないです。 西安には一周15キロの城壁が残っています。