名前を隠して楽しく日記。
エンジニアの面接を受けるとき、カジュアル面談がいい感じに進んで書類選考は通過したあと、たまに人事面接が入るときがある。
俺の人事面接通過率は0%。マジで1度も通らない。人事面接がある企業では確定で落ちる。
スキル的にはその会社と比べて低いわけでもないし、あからさまに嫌な発言をした覚えもない。
原因かもしれないなーと思っているのは、俺は割と正直にポンポンとなんでも話すこと。
「私が持っているスキルはこうで何ができて、御社ではおそらくこういう業務をしていると思いますので私はこういうことができます」みたいなことを話している。
技術者面接や経営者面接だと「うおおおおおおおおお!」と喜ばれる発言なのだが、人事面接だとそういうことを言ってもポカーンとされる。「あ、そうした内容は二次面接でお願いします」と言われる。はあ?
当たり障りのない質問をされたり。大学のときの話や職歴の年数と転職の回数の話だったり。大学のときの話とかそんな10年以上前のこと今聞くか?と思うが。
どういったキャリアを描いていますかと聞かれたときも、テクニカルな話をするとあまりよくわかっていない顔をされる。「つまり技術を極めたいということですね」みたいな雑にまとめられたりとか。
面接官がエンジニアやエンジニア経験がある人だとかなり通過するのだが。こっちはあまり落ちた経験がない。
今まで技術者として仕事してきてるのに、技術の話を完全封印されるとキツい。語彙も伝わるようにするためにかなり制限される。
なんだろうな。そのまま伝えても絶対伝わらんだろうなという空気が流れてるんだよ。
他部門と折衝したりしていたから別にコミュニケーション能力に難があるわけでもないと思うんだが。なんか全部封印されるわけ。
まあ別に人事面接で落とされたからなんだよって話だし、そういう会社に行かなくてよかったとは思うけど、まあなんか「はあ?」と思うわけよ。
https://www.nintendo.com/jp/switch2/creators-voice/index.html
クリエイターズボイス読む限り、なんかカービィのエアライドのシティトライアルっぽい感じがする
コーヒー手で挽いて入れてたけど、インスタントコーヒーに替えたら酸っぱくないし香り高くて、人生より豊かで幸せになったよ
なんで僕とチューしてくれないんですか😢
これを正気で書いてるのだとしたら、とんでもない逸材が現れたもんだな。
主人公は6正解、ライバルは6正解2間違い、この情報の出し方が丁寧すぎる。丁寧すぎるんだよ。
原作からそうなのかもだけど、漫画で読む時のスーっと頭に入る感じが凄いね。
そして非常によくないのがライバルが直前の問題に答える瞬間の「むむむ……はっ」という顔。
世界のすべてが頭に入っていて、どんな知識も諳んじれる男がこのレベルの問題を解くだけにしては表情の変化が激しすぎる。
それ以外の部分の無表情さも非常にグーだ。
主人公の「クイズ中にクイズのこと考える」も非常に……非常に読みやすいよ。読みやすすぎたよ。
名探偵コナンだったか金田一だったかに「挿絵にネタバレを仕込んだらミステリー作家に怒られてムカついたから殺した」って犯人がいたような気がするんだけど……うーん……むむむ。
なんだろうな……表現ができる人がそれをセーブしながら隠すことの難しさって奴なんだろうな。
いやはや本当凄いよ。
あーでもこれは俺が「クイズ番組というもの」について知りすぎただけなのかな。
俺はあれが好きなんだけどね、あれの何が良いってクイズというものの奥行きを感じられることなんだ。
つまりさ、俺はクイズという世界を平面じゃなくて立体で捉える目を学んだ後なんだよね。
そういう目で見ると「あーこれはつまりうんうん……」となってしまう。
でもそうさせたのは漫画版の作者があまりにこの漫画を立体的に描きすぎたせいだよ。
難しんだろうなあ。