吉祥天とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 吉祥天の意味・解説 

きちじょう‐てん〔キチジヤウ‐〕【吉祥天】

読み方:きちじょうてん

《(梵)Śrī-mahādevīの訳》福徳授け仏教守護女神。父は徳叉迦(とくしゃか)、母は鬼子母(きしも)。毘沙門天(びしゃもんてん)の妻とされる。ふつう立ち姿天女で、左手如意(にょい)宝珠捧げ右手施無畏印(せむいいん)をつくる。功徳天宝蔵天女きっしょうてん

「吉祥天」に似た言葉

きっしょう‐てん〔キツシヤウ‐〕【吉祥天】

読み方:きっしょうてん

きちじょうてん(吉祥天)


吉祥天

読み方:キチジョウテン(kichijouten)

もとバラモン女神でのち仏教入った天女

別名 吉祥天女(きちじょうてんにょ)


吉祥天(きっしょうてん、又は、きちじょうてん)

父に徳叉迦神(とくさかじん)を、母に鬼子母神(きしぼじん)を持つインド福徳安楽授け女神様で、毘沙門天お妃にあたるとも伝えられています。別の名功徳天といわれ、容姿端麗な姿から吉祥天女ともいわれています。天衣まとって宝冠をかぶり、手に如意宝珠捧げ持ってます。

吉祥天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 15:24 UTC 版)

吉祥天(きっしょうてん、きちじょうてん)[1] とは、仏教の守護神である天部の一尊。もとはバラモン教の女神で、のちに仏教に入って天女となった。顔かたちが美しく、衆生に福徳を与えるという女神。 幸福を顕す神とされる。また、美女の代名詞として尊敬を集め、金光明経から前科に対する謝罪の念(吉祥悔過・きちじょうけか)や五穀豊穣の点でも崇拝されている。像容は普通,唐服の貴女の姿で,左手に玉を持つ立像が最も多いが坐像もある。

吉祥天
浄瑠璃寺吉祥天立像
重要文化財
吉祥天
梵名ラクシュミー
(लक्ष्मी Lakṣmī)
(マハーデーヴィー英語版)
別名 功徳天
宝蔵天女[1]
種字 श्री(śrī)
経典 大般涅槃経
金光明経
関連項目 七面天女
弁財天
毘沙門天
鬼子母神
テンプレートを表示

概要・信仰

仏教においては、父は徳叉迦とくさか、母は鬼子母神であり、夫を毘沙門天とする[1]。妹に黒闇天がいる。毘沙門天脇侍として善膩師童子と共に祀られる事もある。

葛飾北斎による厳島姫。南無妙法蓮華経と書かれた巻物を持つ。厳島姫(七面天女の別名)は弁財天(厳島弁財天)と吉祥天を本地神とする垂迹神。

早くより帝釈天大自在天などと共に仏教に取り入れられた。後には一般に弁才天と混同されることが多くなった。日蓮宗では弁財天と共に七面天女の本地神とされた。北方・毘沙門天の居所を住所とする。不空訳の密教経典『大吉祥天女十二契一百八名無垢大乗経』では、未来には成仏して吉祥摩尼宝生如来きちじょうまにほうしょうにょらいになると説かれる。

五節舞姫装束。五節舞天武天皇吉野宮で琴を弾じたときに、天女(吉祥天)が降臨して袖を五度翻して舞ったものをもとにつくられたという伝説がある。

天河大弁財天社の創建に関わった天武天皇は天河の上空での天女(吉祥天)の舞いを吉祥のしるしととらえ、役行者とともに、伊勢神宮内宮に祀られる女神(天照坐皇大御神荒御魂瀬織津姫)を天の安河の日輪弁財天として祀った。この時、吉祥天が五回振袖を振ったものを元に作ったものが五節の舞とされる[2]。現在でも宮中の慶事の度に催されている。

廃仏毀釈後も信仰の対象としていたり、仏像を安置する神社が残っている。また、埼玉県久喜市など、七福神に吉祥天を加え八福神として信仰している地域もある[3]

吉祥院天満宮の吉祥院に菅原清公卿、菅原是善公、伝教大師孔子と共に祀られる。菅原道真公の幼名の一つは吉祥丸であった。道真の祖父清公の遣唐使霊験譚以降菅原家は代々吉祥天信仰になったという。また、道真の正室島田宣来子と習合したとされる。[4]

起源

もとはバラモン教の女神であった[1]。ヒンドゥー教ではヴィシュヌ神の妃とされ、また愛神カーマの母とされる。ヒンドゥー教ではヴィシュヌ神の妃とされ、また愛神カーマの母とされる。

吉祥天を祀る・安置する社寺

以下多数。

神社



仏像・美術

出典

  1. ^ a b c d きちじょうてん【吉祥天】”. 大辞林』第三版. 2017年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月13日閲覧。
  2. ^ 五節舞”. 奈良県公式ホームページ. 2025年5月3日閲覧。
  3. ^ "くりはし八福神巡り". 久喜市ホームページ. 2016年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月13日閲覧
  4. ^ "大阪再発見! 吉祥天女社". 2017年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月1日閲覧

関連項目


外部リンク

  • "吉祥天". 古寺散策 らくがき庵. 2016年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月30日閲覧

吉祥天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 03:47 UTC 版)

「仏像」記事における「吉祥天」の解説

吉祥天は、バラモン教における自然精霊アプサラス一柱であるラクシュミーが、美と繁栄女神として仏教取り入れられたものである一切貧苦災い取り除いて豊穣財宝もたらすとされ、日本では特に古代信仰された。中国貴婦人服装をし、左手如意宝珠持ち右手与願印とする立像が多い。

※この「吉祥天」の解説は、「仏像」の解説の一部です。
「吉祥天」を含む「仏像」の記事については、「仏像」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「吉祥天」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「吉祥天」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「吉祥天」の関連用語



3
功徳天 デジタル大辞泉
94% |||||

4
仏師 デジタル大辞泉
78% |||||

5
76% |||||

6
吉祥天女法 デジタル大辞泉
76% |||||

7
天部 デジタル大辞泉
76% |||||




吉祥天のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉祥天のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ササガワササガワ
All Right Reseved,Copyright© Sasagawa Co.,Ltd. 1996-2025
株式会社ササガワ(タカ印紙製品)ご贈答マナー
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉祥天 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仏像 (改訂履歴)、弁天様には言わないで (改訂履歴)、陰陽探偵少女遊RANTO☆魔承録 (改訂履歴)、七福神 (改訂履歴)、聖伝-RG VEDA- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS