経_(仏教)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 経_(仏教)の意味・解説 

経 (仏教)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 18:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
仏教用語
パーリ語 sutta (スッタ)
サンスクリット語 sūtra (スートラ)
中国語 契經
日本語
英語 thread
テンプレートを表示

(きょう、: sūtra: sutta)とは、仏典のひとつであり、釈迦が説いた教え()を記録した聖典のこと。三蔵を構成する、(ヴィヤナ)、経(スートラ)、(アビダルマ)の一つをなす。

定義

仏教においては、厳密には、元来「経」(: sūtra, スートラ、: sutta, スッタ)とは、「三蔵」(: Tipitaka, ティピタカ: Tripiṭaka, トリピタカ)として構成される「仏典」の3分類の内の1つ、「経蔵」、「我は(釈迦から)こう聞いた」(如是我聞)で始まる「釈迦の口説」文献群の範疇を指す言葉だった。「三蔵」は以下の構成をもつ。{

  • 律蔵: Vinaya pitaka(ヴィナヤ・ピタカ)) --- 僧伽(僧団)規則・道徳・生活様相などをまとめたもの
  • 経蔵: Sutta pitaka(スッタ・ピタカ): Sūtra pitaka(スートラ・ピタカ)) --- 釈迦の説いたとされる教えをまとめたもの
  • 論蔵: Abhidhamma pitaka(アビダンマ・ピタカ): Abhidharm pitaka(アビダルマ・ピタカ)) --- 上記の注釈、解釈などを集めたもの

北伝仏教・漢字文化圏における「経」「経典」

後に大乗仏教経典群が数多く作製されて追加されていき、「三蔵」構造が崩れてしまったことや、漢字で「経」と訳され、「スートラ」「三蔵」との対応関係が意識されづらくなってしまったことから、北伝仏教・漢字文化圏においては、「仏典」全体を漠然と「経」「経典」と表現するようにもなっていった。

そのため北伝仏教・漢字文化圏では、「三蔵」に代わる「仏典」全般の総称として、「大蔵経」(だいぞうきょう)・「一切経」(いっさいきょう)という呼称・概念が、新たに形成・普及された。

このように、北伝仏教・漢字文化圏における「経」「経典」という語には、

  • 狭義の「経」「経典」 - 「スートラ」。三蔵の一。釈迦の直接の教説。
  • 広義の「経」「経典」 - 「仏典」全般。「大蔵経」「一切経」。

という2つの意味が混在しており、文脈によってどちらの意味で用いられているか注意する必要がある。

語源

sūtraの原義は「糸」のことで、元々はバラモン教において『ヴェーダ』のためにまとめられた散文綱要書を指して呼んでいたが、後にバラモン教・ヒンドゥー教の様々な文献や仏教の文献にも、この呼称が採用されていった[1]

Normanによれば仏教用語の sutta, sutraはサンスクリット語の sūkta (su + ukta)に由来しており、「よく話されている」ことを意味し、これは「仏陀によって説かれたものはすべてよく説かれた」との信念からであるという[2]

現存するもの

脚注

  1. ^ スートラとは - 世界大百科事典/コトバンク
  2. ^ K. R. Norman (1997), A philological approach to Buddhism: the Bukkyo Dendo Kyokai Lectures 1994. (Buddhist Forum, Vol. v.)London: School of Oriental and African Studies,p. 104

関連項目


「経 (仏教)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「経_(仏教)」の関連用語



3
仏経 デジタル大辞泉
98% |||||


5
76% |||||




9
72% |||||


経_(仏教)のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経_(仏教)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの経 (仏教) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS