中国の変化なお半身 微笑外交と経済路線に落差
編集委員 中沢克二
「中国の変身は本物だろう」「いやいや、まだポーズにすぎない。対外的な柔軟姿勢が国内政策の大きな変化にまでつながるのか見極めないと……」。突然すぎる習近平(シー・ジンピン)政権の変化を巡って世界各所で侃々諤々(かんかんがくがく)の議論が始まっている。
日本として注目したのは、中国政府が突如、発表した新たな措置だ。日本人が中国に入国する際、必要だった短期滞在ビザ(査証)の免除措置が、この30日から再...
![習政権ウオッチ](https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Farticle-image-ix.nikkei.com%2Fhttps%253A%252F%252Fimgix-proxy.n8s.jp%252Ftopic%252F17101600-2-2.png%3Fixlib%3Djs-1.2.0%26s%3D640adb9313ea6481c8ae9392e38873b7?ixlib=js-3.8.0&w=380&h=237&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&crop=faces%252Cedges&s=296424c957b002ff1b0492377112e8af)
経済や安全保障面で米国の一極支配を打破しようとする中国の習近平政権の中枢で何が起きているのか。習国家主席による腐敗撲滅政策の狙いなどを的確に報じ、「ボーン・上田記念国際記者賞」を受賞した中沢克二・日本経済新聞編集委員(元中国総局長)が深掘りする。
関連企業・業界