貿易赤字、3年連続で過去最大 13年度13.7兆円
財務省が21日発表した2013年度の貿易統計(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は13兆7488億円の赤字(12年度は8兆1577億円の赤字)だった。3年連続で比較可能な1979年度以降の最大の赤字を更新した。東日本大震災後の原発停止でエネルギーの輸入額が増加。一方、現地生産が進んでいることなどを背景に輸出が伸び悩んだ。
輸出額は前年度比10.8%増の70兆8564億円。半導体など一部産業の国際競争力が低下しており、円安進行の影響が抑えられた。輸入額は17.3%増の84兆6053億円で過去最大。原粗油や液化天然ガス(LNG)の輸入が高水準だった。
同時に発表した14年3月の貿易収支は1兆4463億円の赤字(前年同月は3568億円の赤字)だった。赤字額は3月として最大で、QUICKが調査したエコノミスト予想の中心(1兆809億円)を上回った。貿易赤字は21カ月連続。
輸出額は前年同月比1.8%増の6兆3826億円、輸入額は18.1%増の7兆8289億円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕