/

米大統領、アジア歴訪中止 TPP年内妥結不透明に

(更新)
詳しくはこちら

【ワシントン=中山真】オバマ米大統領は5日から12日までの日程で予定していた東南アジア訪問をすべて取りやめる。ホワイトハウスが3日夜発表した。政府機関の一部閉鎖を解除するメドが立たず、財政問題で対立する野党・共和党に早期解決を働きかける必要があると判断した。オバマ氏は自らが議長を務める予定だった環太平洋経済連携協定(TPP)首脳会合も欠席。TPPを巡る年内の妥結はオバマ氏の欠席で不透明になった。

財政問題を巡る米国内の政治的な対立が外交政策にも影響を及ぼす異例の事態に発展した。オバマ大統領は5日にワシントンを出発し、7日からインドネシア・バリ島で開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議やTPP首脳会合などに出席。9日から訪れるブルネイでは米・東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議や東アジアサミットに参加する予定だった。

ホワイトハウスは2日、両国への訪問に続いて予定していたマレーシアとフィリピンへの訪問を政府機関閉鎖への対応を理由に中止すると発表。ただ、3日現在で閉鎖を解除するメドは立っていない。17日には米連邦政府の債務上限を引き上げる期限を迎えることも踏まえ、東南アジア訪問自体を中止し、共和党の説得に集中する必要があると判断したとみられる。

ホワイトハウスによると、ケリー国務長官がオバマ大統領の代理を務める。だが、APECでTPP交渉の進展を訴え、東アジアサミットやフィリピンの訪問などでは中国の台頭をにらんだ東南アジア各国・地域との連携強化を打ち出す外交上の意味合いがあった。

ホワイトハウスの3日の声明は「世界で急成長する地域での米国のリーダーシップを促進したり、米国の輸出拡大による雇用を増やしたりする能力を後退させる」と指摘。アジア重視を掲げるオバマ外交に大きな打撃となるのは必至の情勢だ。

オバマ氏がTPP首脳会合を欠席することで、年内の妥結を目指していた交渉の行方は不透明になってきた。TPP交渉参加12カ国は今回の首脳会合で「大筋合意」したうえで、年内の妥結を目標に協議してきた。首脳会合は国のトップが直接議論して妥協点を探る重要な場だけに、けん引役だったオバマ氏の不在で、年内妥結への機運がますます遠のくとの見方が広がっている。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連キーワード

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_