/

安倍改造内閣発足へ 環境・望月氏、行革・有村氏

(更新)
詳しくはこちら

安倍晋三首相は3日午後、第2次政権発足後初の内閣改造を実施する。環境相には望月義夫行政改革推進本部長の起用が内定。少子化相に就く有村治子氏は行革相と、新設の女性活躍相を兼任する。閣僚18人のうち初入閣は8人。女性は過去最多に並ぶ5人となる。来年10月に消費税率を10%に引き上げる判断や、来春の統一地方選に向け、政権基盤を固める狙いだ。

首相は3日午前、首相官邸で記者団に「新たなスタートに向けて一層気を引き締めていきたい」と述べた。

内閣改造に先立ち自民党臨時総務会で、新たな党役員の体制も決めた。幹事長に前法相の谷垣禎一氏、総務会長に二階俊博衆院予算委員長、政調会長に前行政改革相の稲田朋美氏をそれぞれ起用した。

この後、官邸に組閣本部を設置。午後2時ごろ、留任する菅義偉官房長官が閣僚名簿を発表し、新閣僚を呼び込む。皇居での認証式を経て、夕方に第2次安倍改造内閣が発足する。

環境相に内定した望月氏は衆院当選6回。外務政務官や国交副大臣を歴任した。第2次安倍内閣で国家公務員制度改革などを党側で主導した実績が評価された。

科学技術担当相に就く山口俊一氏は沖縄・北方相を兼任。拉致問題相に就く山谷えり子氏は国家公安委員長を兼ねる。

菅氏のほか、麻生太郎副総理・財務相、岸田文雄外相、甘利明経済財政・再生相、下村博文文部科学相、太田昭宏国土交通相の6人が留任。主要閣僚の続投は政策の継続性への配慮と、政権運営を引き続き安定させるためだ。

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を抱える農相には党側のとりまとめ役だった西川公也氏を起用。地方活性化に向けて新設する地方創生担当相にはベテランで前幹事長の石破茂氏を充て、関係省庁の縦割りの弊害をなくして政策を推進する。集団的自衛権の行使容認などに関する法整備を所管する安全保障法制担当相は、防衛副大臣などを歴任し安保政策に詳しい江渡聡徳氏が就く。

新閣僚には首相と近い人材も目立つ。第1次内閣で官房長官を務めた塩崎恭久氏を厚生労働相に、側近で前政調会長の高市早苗氏を総務相にそれぞれ起用した。初入閣の山谷氏は首相とともに北朝鮮による日本人拉致問題に取り組んできた。

女性閣僚5人の起用は2001年の小泉内閣に並ぶ過去最多となる。当時は2人が民間人からの起用だったため、女性国会議員の入閣人数としては最多記録を更新する。成長戦略で重視する女性登用に向けて、政府の積極姿勢を印象づける。

第2次安倍改造内閣の顔ぶれ(敬称略)

総 理
安倍 晋三(59)
あべ しんぞう
官房長官、党幹事長、官房副長官(成蹊大=衆(7)山口4)
(無)
副総理 財務 金融 (留任)
麻生 太郎(73)
あそう たろう
首相、党幹事長、外相、総務相(学習院大=衆(11)福岡8)
(麻)
総 務
高市 早苗(53)
たかいち さなえ
党政調会長、沖北相、経産副大臣(神戸大=衆(6)奈良2)
(無)
法 務 (初入閣)
松島 みどり(58)
まつしま みどり
経産副大臣、国交副大臣、外務政務官(東大=衆(4)東京14)
(町)
外 務 (留任)
岸田 文雄(57)
きしだ ふみお
党国対委員長、消費者相、文科副大臣(早大=衆(7)広島1)
(岸)
文部科学 (留任)
下村 博文(60)
しもむら はくぶん
官房副長官、文科政務官、党副幹事長(早大=衆(6)東京11)
(町)
厚生労働
塩崎 恭久(63)
しおざき やすひさ
党政調会長代理、官房長官(東大=衆(6)愛媛1、参(1))
(無)
農林水産 (初入閣)
西川 公也(71)
にしかわ こうや
党TPP委員長、経産政務官(東京農工大院=衆(5)栃木2)
(二)
経済産業
小渕 優子(40)
おぶち ゆうこ
衆院文科委員長、少子化相(早大院=衆(5)群馬5)
(額)
国土交通 (留任)
太田 昭宏(68)
おおた あきひろ
党代表、党幹事長代行(京大院=衆(6)東京12)
公明
環 境 (初入閣)
望月 義夫(67)
もちづき よしお
党行革推進本部長、国交副大臣(中大=衆(6)静岡4)
(岸)
防衛 安全保障法制 (初入閣)
江渡 聡徳(58)
えと あきのり
衆院安保委員長、防衛副大臣(日大院=衆(5)青森2)
(大)
官 房 (留任)
菅  義偉(65)
すが よしひで
党幹事長代行、総務相、経産政務官(法大=衆(6)神奈川2)
(無)
復 興 (初入閣)
竹下  亘(67)
たけした わたる
党組織運動本部長、財務副大臣(慶大=衆(5)島根2)
(額)
国家公安 拉致問題 (初入閣)
山谷 えり子(63)
やまたに えりこ
党参院政審会長、首相補佐官(聖心女子大=参(2)比例、衆(1))
(町)
沖縄・北方 科学技術 (初入閣)
山口 俊一(64)
やまぐち しゅんいち
党国家戦略本部長、財務副大臣(青学大=衆(8)徳島2)
(麻)
女性活躍 行政改革 (初入閣)
有村 治子(43)
ありむら はるこ
参院経産委理事、文科政務官(米SIT大院=参(3)比例)
(大)
経済財政 経済再生 (留任)
甘利  明(65)
あまり あきら
党政調会長、経産相、労相(慶大=衆(10)神奈川13)
(無)
地方創生
石破  茂(57)
いしば しげる
党幹事長、農相、防衛相(慶大=衆(9)鳥取1)
(無)

<表の見方>
氏名、年齢、略歴。カッコ内は出身校、当選回数、選挙区の順。自民党派閥の略称は(町)=町村派、(額)=額賀派、(岸)=岸田派、(麻)=麻生派、(二)=二階派、(大)=大島派、(無)=無派閥(写真は共同)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_