/

産学連携加速「研究者は企業にも籍を」 政府が指針公表

詳しくはこちら

経済産業省と文部科学省は30日、企業と大学の共同研究を加速するため新たな指針を公表した。研究者が大学と企業の両方に籍を置き、施設や人脈を最大限活用できるよう、大学側は人事規定を見直すべきだとした。

30日に開いたイノベーション促進産学官対話会議で指針を了承した。政府は2025年度までに企業から大学への投資額を現在約1150億円から約3倍の約3500億円弱にする目標を掲げる。

企業が安心して投資できるように企業から提供された秘密情報に触れられる研究者を限定するなど、大学側の管理体制強化も求めた。

研究者が大学と企業の両方に籍を置く制度はクロスアポイントメント(相互雇用)と呼ばれる。指針では全ての大学に対しクロスアポイントメントが実施できるように人事規定を改定することを推奨。大学外での研究活動を積極的に評価できるよう、人事評価の仕組みを見直すことも求めた。

研究成果の管理体制を整備するほか、企業から受け取る非公開情報などを閲覧できる研究者を絞り、安心して資金を出せる環境を整備することが必要だとした。

企業が支払う共同研究費には、教員だけでなく研究に協力するポスドク(博士研究員)などの人件費を含むことが可能との考えも明記した。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_