fc2ブログ

温暖化対策は「死活問題」だと思う。(←熱中症的な意味で。)


去年、パリの温暖化対策会議のニュースを見ていてふと覚えた素朴な疑問なのですが、温暖化対策って、果たして国(政府)の偉い人たちだけで議論すべき問題なのでしょうか?

会議に出ていた人々がそれぞれの国に帰って、もし企業に対するCO2排出規制の法案なり何なりを作ったとしても、企業側がそれを守らなかったり誤魔化していたら「終わり」という気がするのですが…。

むしろ、世界のあちこちに工場を持っているような大企業のトップたちが集まって具体的な対策を話し合った方が建設的な結論が出るんじゃないのだろうか…などと思ってしまったのですが、どうなんですかね?

たとえば世界全体を見渡してみれば、環境に対する取り組みを既に積極的に行っている企業は沢山あるはずなので、そんなノウハウを結集して、共有して、もっと全世界的に広げていけば、今よりもう少しは省エネになるんじゃないのか?などと単純に思うのですが…甘い素人考えですかね?

あとは民間・個人レベルでの対策・ノウハウをSNSなどの個人的情報発信も含めて共有していくことかな、と。
(とは言え、あまりにも世の中に情報が溢れると、それはそれで「結局どれが一番効果的なんだ?」状態になる気もするので、誰か(どこか)技術のある人が検証していくことも必要なのかな、とは思いますが。)

と言うか、正直、国やら何やら上の方の偉い人たちが、ゆっくりと対策を議論しているのを待っていられる余裕が無いんです。

去年、実際にオフィス内で熱中症になっていますので、これから再び到来するであろう真夏の暑さに今からビクビクしているのです。

たとえ温暖化を防ぐための効果的な対策をすぐには見出せなかったとしても、せめて、建物の外壁に断熱効果のある塗料を塗るなり、窓を二重にするなり、遮熱カーテンをかけるなり、グリーン・カーテンを作るなり、とにかく今打てる対策は全て打って、熱中症患者を一人でも減らせるよう、全国民レベルで真剣に夏の暑さ対策に取り組むべきだ、じゃないと本気でヤバイよ、と個人的には思うわけです。

というか、夏の暑さのピークの中でも社員がまともに働けるよう「環境」を整えるのは会社の「義務」…以前に最早「死活問題」だと思います。

去年は本当に「この会社で今後、働き続けられるのだろうか」と真剣に悩みましたから。←環境(室温)的な意味で。




関連記事>エアコンのかかったオフィス内でも熱中症(?)になった。

コミュニケーションと言葉の壁


「目上の人には敬語を使う」「社会人になったらきっちりした敬語を使う」などとよく言われますが、この「敬語」というのが結構クセモノで、コミュニケーションの成否(親しくなれるか・なれないか)にかなり関わってくるものなのではないか…?という気が、個人的にはしています。

つまりは、人づき合いにおいて「敬語をただ正しく使える」だけが正解とは限らない、ということです。

きっちりした「正し過ぎる敬語」は場合相手によっては「冷たい印象」を与えてしまったり、距離を生じさせてしまうこともあると思うのです。

日本語は複雑で、同じものを指す言葉でも、「ブーブー」「車」「自動車」など複数の種類があり、どの言葉を使うかにより印象が全く違ってきます。

そして個人的経験から言うなら、人間という生き物は基本的に、自分の普段使い慣れた言葉と「同じカテゴリー」の言葉を話す相手に親しみを覚えるような気がするのです。

つまりは「文法的にはちょっと間違ったゆるい敬語」や「くだけた言葉遣い」が当たり前のグループ内で一人だけ「きっちりした敬語」「真面目な言葉遣い」をしていると、かえって浮いてしまったり、距離をとられたりすることがある、ということです。

たとえば、そういう「きっちりした」言葉遣いの方が本人にとって慣れ親しんだもので、使いやすいものであったとしても、相手にとってそれが「慣れ親しんだものでない」場合には、悲しいことに「お前って、なんか堅苦しい」と評されてしまったりするわけです。

特にまだ人間的に成熟していない子どもの間だと、そういう「ちょっとした違和感」に敏感に反応されて「何かアイツ、気に入らない」ということにもつながりかねないので、言語面でも「周囲に溶け込む」というのは非常に重要なテクニックになってくると思います。

実際自分も「失礼でない程度に親しみやすく、冷たく思われない程度に丁寧な言葉遣い」を模索するのに苦労しましたし、今もなお、苦労している真っ最中です。

(個人的には、単に言葉遣いで「ちょうどよい」レベルを目指すだけでなく、丁寧な言葉は使いつつもその内容や言葉の組み合わせセンスでユーモアを出して「こいつ、ただのマジメじゃないな」と相手に思わせるのも有効かと思います。)

そしてこれは例えば会社や部活の先輩・後輩など「立場的に上下はあるけれどそれなりに親しい間柄」だけではなく、初対面の「お客様」相手でも起こり得る問題なのです。

例えばクレーム対応で、どんなに丁寧な言葉遣いと敬語で一生懸命対応しても、それがかえって礼儀正し過ぎて「マニュアル通りの対応をされているだけ」「事務的」と受け取られてしまうことがあります。

相手と場合によっては、相手にとって「親しみやすい」言葉遣いや声のトーンで、まるで親しい相手に相づちを打つように同調を示し「あなたの話をちゃんと聞いていますよ」「人間的な対応をしていますよ」と態度で示すことで怒りを和らげられることもあるのです。

(あくまでも「相手」と「場合」によりますが。相手によっては「馴れ馴れしい」と思われて火に油を注ぎかねない対応でもあるので、見極めが重要ではあります。)

もちろん、全ての時と場合において、ただ相手に言葉遣いを合わせれば良いということではありません(たとえ相手がどんなにフランクでも、きっちり敬語を使わなければいけない場面や立場など、あると思いますし。)が、覚えておくとちょっと便利ではあると思います。

(ただし言葉遣いは「伝染る」ので、ずっと使い続けていると元に戻らなくなって困ることもあります。)

まぁ理想を言えば、相手がどんな言葉を使っていようと、それによって「自分とは何か違う」と拒絶反応を示すのではなく、当たり前に受け入れ合える社会になれば大分生きるのがラクになる気はするのですが…。

それと念のため言っておきますが、もちろんこれは「正しい敬語を覚えるのは良くない」という話ではありません。

きちんとした敬語を覚えておけばいざと言う時役立ちますし、「何で新人なのにそんな当たり前のように敬語を使いこなせるの!?」と新人(マナー)研修の担当さんに驚かれるなど、周囲に一目置かれてお得(?)なことが結構あったりすると思います。

続きを読む

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 就職・お仕事

サイト更新情報(2016/4/9)

「花咲く夜に君の名を呼ぶ」結からジャンプできるネタバレな辞典(←猫絵文字(注意事項)ネタバレする可能性大のため、小説未読の方はご覧にならないことをオススメします。)し~そ)のレイアウト変更をしました。

「夢の降る島」おまけページのファンタジー用語辞典や行)を若干変更しました。

次回作本文ページを作成中です。
 
まずは形を先に作っておいて、文章はその後に入れるつもりです。

テーマ : ホームページ・ブログ制作
ジャンル : コンピュータ

アフィリエイトをご利用くださった方に、感謝(2)


またまた「言ノ葉ノ森」参考文献ページのアフィリエイト(Amazonアソシエイト)を通して本をご購入くださった方がいらっしゃいました。

本自体の金額からのパーセンテージなので値段が安い本だと当然報酬額は少なく、今回は0円だったため、うっかりしばらく気づかずにいましたが(Amazonさんの報酬報告メールはどうやら、これまで入ってきた報酬の総額で報告が来る(←たぶん、総額が支払い金額に達しておらず繰越になっているせいもあるかと思いますが)ようなので、Amazonアソシエイトの成果レポート画面を細かくチェックせず報告メールに頼りきりだと「金額が増えていないから、利用者はいなかったんだな」と思ってしまうのです…。)ありがとうございました

それなりの手間をかけて作った参考文献ページなので、利用してくださる方がいるだけでも「作った甲斐がある」と思えて、ありがたいです。

せっかく作ったページを訪れてくれる方がいない・利用してくれている方がいないというのは本当に寂しいことですので、こういう購入情報(やカウンターの数字の変化やアンケート情報)など「ホームページを利用したことが分かる情報」が入ると「自分のホームページを利用してくれている人間が本当にいるんだ」と実感できて、嬉しいのです。

テーマ : アフィリエイト
ジャンル : アフィリエイト

サイト更新情報(2016/4/3)


オリジナル・ネット小説サイト「言ノ葉ノ森」のTOPページのレイアウトを修正しました…が、まだ微調整中ですので、現在ナビゲーター・マスコット(うさぎ)の機能が若干減っていたりします。
(本来であれば、マウスの位置により、ふきだしの中のセリフが変わったりします。)

あと、アンケートページを一応完成させました。
(まだ、質問を追加しようかなどと考え中ではあるのですが…。)

新設のアンケートは以下の4種類です。
ご協力いただければ幸いです。



更新の反映が遅いのか、それとも管理人のPCスペックやネット環境のせいなのか、現時点ではまだTOP画面とアンケートTOPページが(管理人のPC上では)先週のままなのですが…そのうちきっと更新されると思います猫絵文字(汗笑)

猫と、お花と、洗面器。


鉢植えのの横でまるくなっているうちのネコです。

入っているのは、古くなった洗面器を使わなくなったセーターでくるんで作ったねこ用の寝床です。



洗面器ネコとお花


猫とお花

テーマ : 猫の写真
ジャンル : 写真

「フィクション」は「リアル」を超えられるのか?


世の中には、小説や映画(ドキュメンタリーやノンフィクションを除く、いわゆる「フィクション」)は「結局は作りモノ」としてあまり価値を見出さない人もいるのだそうです。

確かに「どう考えても思いっきりフィクション」なモノを書いている立場からしても、時々「どんなに劇的な物語を書いても、結局、現実には勝てないのかも知れない…」と思って凹むことは多々あります。

しかし「フィクション」=「創られたもの」とは言え、そこには何らかの形で確実に書き手の感情や想いが籠もったり、価値観や人生哲学などが反映されるものだと思うので、そこにはやはり、何らかの「価値」が宿ると、自分は信じたいですし、フィクションが「フィクションだから」という理由だけで、その価値を認められないという事態は避けたいのです。

そしてできることならば、もし「フィクションだから価値が無い」と思っている人が少しでも「フィクションでも、価値はあるんじゃないかな?」という方向へ(あくまでもムリヤリではなく、自発的に)行ってくれるなら、それがやがて小説などの読者人口増加にもつながり、ひいては読書離れを食い止めることにもつながるのではないか、などとも思うわけです。

なので、そんな風に価値観の転換をしてもらいたいがための「努力」の一環として「フィクションにだって価値はある!」ということを、この機会に全力でアピールしてみようと思います。

そもそも人はなぜフィクションを作るのか――それは「フィクションでしか表現できない」ことが世の中にはあるからだと思います。

まだ現実の世の中には存在しない概念や理想をフィクションに託して語る、あるいは「そのまま語っても多くの人には理解してもらえないような難しいこと」を分かりやすい「例え話」を「作って」暗に相手に訴えかける、という手段は歴史的に見ても古くから行われていることです。

イソップ童話など子どもに教訓を「分かりやすく」教えるという場合にも使われる手法ですし。)

また「現実をそのまま写し取ったのでは角が立つ」ような社会・政治に対する風刺なども「フィクション」にデフォルメしてしまえば語れる、ということもあります。

(あからさまに「フィクション」な「ガリヴァー旅行記」だって、実際には社会風刺を含んだものだったりするわけですし。)

とは言え、その「フィクション」も玉石混交で質は様々ですから、低クオリティーのものを観たり読んだりしてしまった方には「やっぱりフィクションなんてこんなものさ」「所詮は現実を超えられるものではないさ」と思われてしまうかも知れないのですが…そこはアマチュアとは言え創り手の一人として、そう思われないような、逆に「この作品に出会えて良かった!」「人生変わった!」と思っていただけるようなものを目指して頑張っていきたいなぁ猫絵文字(熱血メラメラ)と思っています。

続きを読む

テーマ : つぶやき
ジャンル : 小説・文学

ひなたぼっこ猫・パート2


窓の近くのキャットタワー(手作り)で、ひなたぼっこしながらゆったりとくつろぐうちのネコです。



ひなたぼっこ2


日差しを浴びてぬくぬくになったニャンコのおなかの辺りのモフモフに顔をうずめるのが好きです…猫絵文字(上ハート)

読書離れ対策アンケート~「読まず嫌い」の原因は?


個人の経験からの発想ではありますが、読書離れの原因の一つには、読んでもいない本をなぜか何となく「つまらない」「読みたくない」と思って敬遠する、「食わず嫌い」ならぬ「読まず嫌い」があるような気がしています。

表紙や帯のアオリ文から勝手に実際とは違うイメージ偏見を持ってしまったり、通販サイトのレビューの内容が悪かったので「やっぱり読むのをやめよう」と思ったり…。

でも、表紙の絵はもちろん(←※マンガなどではなく小説などの場合)、帯のアオリ文だって作者本人が書いているわけではないと思いますし、通販サイトのレビューをしている人が果たして自分と同じ趣味・嗜好・感覚の持ち主かどうかは分からないわけで…結局それらの情報が本当に「自分にとってアテになるかは分からないわけです。

たとえ本のランキングのトップに載っている本だとしても、自分の「好み」と合わなければ「自分にとってはつまらない」ことも有り得るように、自分とは違う他人の感覚による評価というのは案外アテにならないものです。

(実際、Amazo○のレビューで酷評されていた本でも、読んでみれば「それほど悪くないじゃん」ということはあったので…。もっとも、その酷評を先に読んでいたことにより「期待感」のハードルが下がっていたせいかも知れませんが…。それと、レビューの信頼性はその件数にもよると思うのです。1件しかレビューが無い状態で、もしその評価者が自分とは真逆の感性を持つ方だったら…みたいなことです。)

そんな風に「読まず嫌い」をしていて、後になってその本を読んだ時「何でもっと早くにこの本と出会っておかなかったんだ!」と悔やんだ経験を持つ方が、他にも結構いらっしゃるんじゃないかと思うのですが…どうでしょうか?

そんな「読まず嫌い」が何故起こるのか、そのメカニズムを探ることで、読書離れを食い止めるための「何か」を生み出すことができないか――そんな思いから、こんなアンケートを作ってみました。

そもそも、まだまだ認知度の低いこのブログやらHPに載せたところで、どれだけの票が集まるかは分かりませんが、ご協力いただければ、今この時代に起きている現象の一端が見えてくるかも知れません。

ちなみにこのアンケート、結果はどなたでもご覧になれますし、もしも「自分の所でも設置したい!」という方がいらっしゃれば、HTMLタグをコピペするだけで簡単に設置できますので、よろしくお願いします。














関連ページ(HP)>読書傾向リサーチ及び読書離れ対策のためのアンケート

テーマ : 本に関すること
ジャンル : 本・雑誌

今年の桜。


近所の桜が満開になりました



2016桜


2016サクラ

今日の時点で既にはらはらと散り始めていたので、来週末まではもたないかも知れません。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

津籠睦月

Author:津籠睦月
ネコ・犬・小鳥などの小動物大好き人間。
オリジナル小説サイト「言ノ葉ノ森」でファンタジー小説を連載中です。
詳しくは右側の「管理人ホームページ」からご覧ください。

 

HP・ブログ・投稿小説サイト:不具合情報
最新記事
もくじ(記事一覧)
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
その他のブログ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

相互RSS
検索フォーム
<管理人ホームページ>
オリジナル・ファンタジー小説サイト「言ノ葉ノ森」
<オリジナル小説の紹介>
<絵文字&WEB素材>
ネコ絵文字一覧



WEBデザイン素材集リスト 
 

<QRコード>
QR
<カウンター>
<カレンダー>
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
参加ランキング
ねこ写真アルバム
動物写真アルバム【鳥類含む】
アニマル・スケッチブック
トラベル・アルバム
「言ノ葉ノ森」関連ツイートまとめ