【追記あり】AERA Money 2024秋冬号と楽天証券のタイアップ企画に出たら良心的すぎて驚いた話

※記事中にPRを含む場合があります

photo20241113.jpg
(画像:AERA dot.より)

本日発売のAERA Money 2024秋冬号と楽天証券のタイアップ企画「新NISAの一番の問題点」に水瀬が出演しました。


…ってだけなら「なんだPR記事かよ」で終わりだと思うのですが、とても不思議なことに、この記事はタイアップ企画記事であるにもかかわらず、特定の商品・サービスどころか、楽天証券の「ら」の字も出てきません。

「長らく預貯金だけを信じてきた人は自分のお金が(一時的でも)減ることに耐えられない──。これが、運用初心者がNISAを続けるにあたり乗り越えるべき問題点だ」として、今年8月の日経平均史上最大の大暴落をふまえ、新NISAで投資をはじめた初心者がどうしたら下げ相場に耐えられるかについて、エコノミストのエミン・ユルマズ氏、経済アナリストの馬渕磨理子氏、わたくし水瀬ケンイチが本音ベースで解決策を提示するといった内容となっています。

私なんぞしがらみなき個人投資家にすぎないのでいつも言いたいことを言ってますが(まあメディアによって執筆原稿を削除されることもありますが)、エミンさんも馬渕さんも、史上最大の大暴落を目の当たりにしてしまった新NISAの投資初心者のために、いつものガードを緩めて心からのアドバイスしているのがわかる気がします。友人に本音で話すような、そんな良記事になっていて驚きました。

投資家初心者にとって役に立ってほしいと切に願う良心的な内容となっている一方、え?楽天証券さんはこれでほんとにいいの?と水瀬の方から何度も確認してしまったくらい、楽天証券とは直接関係のない内容です。でも有益な内容です。

タイトルとリード文の下には、「本企画は楽天証券の提供による広告タイアップですが、同社の商品やサービス等に特化するような企画ではありません。2024年8月5日の株価暴落のあと、楽天証券から『新NISAをはじめたばかりの初心者のみなさんに向け、長期投資に関する有益な内容を提供したい』という提案があり、つくられたものです。」というあまり見たことがないあっぱれな一文が小さな文字で書かれています。

大暴落時に、楽天証券公式アカウントが投資初心者に向け「あわてて売却しないようにしましょう」という趣旨のSNS投稿をして、「証券会社がそれを言っていいのか」と関係各所から怒られていたのを見たことがあります。もちろん、各種ルールが大切であることに異論はありませんが、非常事態において、投資初心者を慮った情報発信を適時にしたいと考える担当者が証券会社内にいるということは、わりと稀有なことではないかと私は思います。

今回のAERA Moneyと楽天証券のタイアップ企画に出て原稿を確認したとき、そんなことを思い出しました。本企画も、投資初心者のために社内の誰かが相当頑張って押し通したのだと推測します。じつにあっぱれ。私もそうありたいです。


▼不思議な有益タイアップ記事をぜひ読んでみてください


【追記】 2024/11/14 12:00
上記の記事がYahoo!ニュースにも転載されていたので追記しておきます。


【PR】「新NISAの一番の問題点」とは?〈世界株安で見えた〉 - Yahoo!ニュース
 将来のための資産づくりをするツールとしてNISAがある。
 NISAは長期投資が前提だが、マーケットはあなたの期待や投資期間とは関係なく動く。時には暴落する。投資期間が長いほど「株価の乱高下」を経験する回数は増える。
 誰でも「損」は怖い。それは人間の本能だ。そして長らく預貯金だけを信じてきた人は自分のお金が(一時的でも)減ることに耐えられない----。
 これが、運用初心者がNISAを続けるにあたり乗り越えるべき「問題点」だ。さて、どう解決するか?

 news.yahoo.co.jp

関連記事