「わからない!」ってのは所詮ストレスでしかない。
ちょっとしたメモ。
まあ、これを読んで共感するかどうかはどうかは知らないけれど、なんとなく書いてみたかったので。
少し前の話なのだけれど、
「わからない」と感じることが大事。
「わからない」と感じることで脳が活性化する。
というネタがありました。
ちなみに解説者がそれの引き合いに出していたのはトリック映像であって、
その内容は「通常生活では絶対にありえない」形状や色の変化を見つけるというもの。
別に私は心理学や脳科学に詳しくはないけれど、その私ですら「このような変化わからなくてあたりまえじゃない」というもの。
まあ、それはいいとしても、その解説でいただけないのは、
「わからない」と感じることで脳が活性化する。
とうくだり。
まあ、「活性化」と言わなければやってられないネタだなあとは思うけどね。
このようなトリック画像のネタってのは、漫然と画像を見るだけでは確実に見破るのって不可能だし。
そもそも何回もやってみて、毎回わからなければ「どうせわからないから観る気もしない」となるわけだから。
「わからないと感じることも大事ですよ」とでも言わない限り、観客をつなぎとめておけるわけがない。
だって「感じる」という単純な刺激だけだったら、途中で慣れてしまい飽きてしまうもの。
しかもその刺激が楽しいわけですらない。
実際、パズル好きの私に言わせれば
「わからない」ってのはストレスでしかないんですよ。
「わからない」がうれしい? それってマゾ?という感じ。
じゃあなんでパズルを解くのが面白いのかというと、
1つはパズルを解けるのが楽しいから。
これは当然。
しかし私的にはもう1つの理由の方が大きいのです。
それはつまり、
パズルをどうやって解いた方がいいか
(面白いか、楽か)
このパズルにはどういう仕掛けがあるのか
(…を邪推する)
それを考えるのが面白いから。
(本当に嫌な奴だ…)
ちなみに「考える」とは書きましたが、それは考えるのでなくても「感じる」に置き換えてもいい。
ともかく「わからない」というがあるのであれば、どのようにすればいいか考えればいいだけのこと。
純粋に手を動かすと同時に、どのようにすれば解けるかわかっていけばいいだけのこと。
実際パズルに挑戦する人ってのは、「わからない」というのをそのままにしておけない負けず嫌いな人だと思うんですよね。
ということで、一応改めて言いたいのは、
「わからない」と感じるだけなら誰でもできるしつまらない。
少なくても、
「なぜわからないか」を考えなければ意味がない。
ということ。
だから当然「なぜわからないか」すら考えずに、「わからないから教えて?」では全然面白くありませんよ。
ということで結論にしておきましょう。
まあ、これを読んで共感するかどうかはどうかは知らないけれど、なんとなく書いてみたかったので。
少し前の話なのだけれど、
「わからない」と感じることが大事。
「わからない」と感じることで脳が活性化する。
というネタがありました。
ちなみに解説者がそれの引き合いに出していたのはトリック映像であって、
その内容は「通常生活では絶対にありえない」形状や色の変化を見つけるというもの。
別に私は心理学や脳科学に詳しくはないけれど、その私ですら「このような変化わからなくてあたりまえじゃない」というもの。
まあ、それはいいとしても、その解説でいただけないのは、
「わからない」と感じることで脳が活性化する。
とうくだり。
まあ、「活性化」と言わなければやってられないネタだなあとは思うけどね。
このようなトリック画像のネタってのは、漫然と画像を見るだけでは確実に見破るのって不可能だし。
そもそも何回もやってみて、毎回わからなければ「どうせわからないから観る気もしない」となるわけだから。
「わからないと感じることも大事ですよ」とでも言わない限り、観客をつなぎとめておけるわけがない。
だって「感じる」という単純な刺激だけだったら、途中で慣れてしまい飽きてしまうもの。
しかもその刺激が楽しいわけですらない。
実際、パズル好きの私に言わせれば
「わからない」ってのはストレスでしかないんですよ。
「わからない」がうれしい? それってマゾ?という感じ。
じゃあなんでパズルを解くのが面白いのかというと、
1つはパズルを解けるのが楽しいから。
これは当然。
しかし私的にはもう1つの理由の方が大きいのです。
それはつまり、
パズルをどうやって解いた方がいいか
(面白いか、楽か)
このパズルにはどういう仕掛けがあるのか
(…を邪推する)
それを考えるのが面白いから。
(本当に嫌な奴だ…)
ちなみに「考える」とは書きましたが、それは考えるのでなくても「感じる」に置き換えてもいい。
ともかく「わからない」というがあるのであれば、どのようにすればいいか考えればいいだけのこと。
純粋に手を動かすと同時に、どのようにすれば解けるかわかっていけばいいだけのこと。
実際パズルに挑戦する人ってのは、「わからない」というのをそのままにしておけない負けず嫌いな人だと思うんですよね。
ということで、一応改めて言いたいのは、
「わからない」と感じるだけなら誰でもできるしつまらない。
少なくても、
「なぜわからないか」を考えなければ意味がない。
ということ。
だから当然「なぜわからないか」すら考えずに、「わからないから教えて?」では全然面白くありませんよ。
ということで結論にしておきましょう。
- 関連記事
-
- 検索ワード「五連環」 (2013/03/03)
- JAIST ミニ企画展「世界のパズル展」 (2013/02/22)
- 掃除の結果…… (2013/01/10)
- パズル三昧の日 (2012/11/18) (2012/11/18)
- 「わからない!」ってのは所詮ストレスでしかない。 (2012/11/17)
- THE GIFT - 三つの素材展 - (2012/10/28)
- 覚書 「JAISTフェスティバル2012」 場所:北陸先端技術科学大学院大学 (2012/09/29)
- 金屋町楽市inさまのこ2012 に行ってきました。 (2012/09/23)
- 覚書 「金屋町楽市inさまのこ2012」 場所:富山県高岡市金屋町 (2012/09/23)
- 2012/11/18(日) 13:12:39 |
- URL |
- きょうた
- [ 編集 ]
一番大事なのは、パズルを解く過程を楽しめるかどうかってところではないかと思います~!
Re: タイトルなし
- 2012/11/18(日) 18:13:43 |
- URL |
- 「の」の字
- [ 編集 ]
そうですね。
時間がないし手間をかけたくないのかもしれないけど、一足飛びに答えだけを見て過程をすっとばすってちょっと損をしているような気がしますね。
別に「解く苦しみ」だけがあるってわけじゃないのにね。