「FF3」を含む日記 RSS

はてなキーワード: FF3とは

2025-09-23

[]

ファイナルファンタジー3ピクセルリマスタークリアした。

プレイ時間は、17時間ぐらい。

全般


難易度


ジョブ


ジョブ所感。


FF3はやったことなかったから、FFT発売までのつなぎでやってみたらすぐ終わってしまった。

同じジョブ制のFF5を久々にやりたくなってきた感あるので、次はそれをゆるくやるかも。

2025-09-15

FF3仕様ポイント
具体的説明
まとめ

2025-06-15

switch2買ってから1週間

ずっとプロコン1を使ってFF3クリマを遊んでた

FF3クリアしたらマリカゼルダやろうとは思う

ティアキンにしようか風タクにしようか

2024-04-12

シドレミで始まる曲ばかり集めたい(随時更新

歌いだし、もしくはサビの最初の部分が「ラシドレミ」で始まる曲をできるだけたくさん知りたいです。

調は何でもよいです(※)。ラシドレミの後に続くメロディは問いません。

音が重なるのは各2回まではセーフとします(ラシドドレレミとか)。

対象は歌メロですが、器楽インスト)の主旋律でもOKです。

該当する曲があったらぜひ教えて下さい!!

 

短調の12345であれば調はなんでもよいです。つまりレミファソラやドレミ♭ファソでもOK

イントロやリフなどは対象外(初恋村下孝蔵、長い夜/松山千春などは選外)。

 

シドレミで始まる曲の例

古い曲ばっかりでごめん

皆様の反応から

先行研究より

ラシドレミから始まるメロディ - えつの音楽ブログ

2024-03-26

anond:20240326135650

ワイはFF3から7まではドはまりして、8でアレ?ってなってきたわ

なんか洋楽みたいな歌つきのやつあったけどあれもなんかン?ってなった

でも世間評価はそのへんから爆上がりしていってザナルカンドにてで頂点って感じなんかな?

植松伸夫最近芸大作曲科出てゲーム音楽を作る人まで出てきたのに、なんでおもしろい曲が生まれないんだろう」

タイトルのようなことをインタビュー(https://youtu.be/G2fobhbpdIc?t=645)で語ってたけどマジこれなんよ  

一見すると古代ギリシアローマあたりから綿々と連綿と延々と続いてきた年寄りによる最近若いもん語りなんだろうけどさ

マジで心にブッ刺さる音があんま出てこんのよ

芸大作曲科卒の実力というかスゴいんやろなってのはまあわかるんよ

そりゃ技巧やら理論でイケる人にとっちゃそりゃ楽しいかもしれんけどもさ

そういう高見盛、これは予測変換で勝手に出たんだけどそういう「高み」に至って初めてイクんじゃなくてさ

単純にまっさらな原始の心の状態でなんも考えてない🧠に直接流れ込んで感情にブッ刺さりに来る音、減ったなってしみじみ思うよね

なんで?

最近だとゲームじゃないけどデジタルサーカスのメインテーマみたいなやつ。ああいうんでいいんよ。ああゆうんがマジで欲しい。






追記

おもいのほかトラバブクマあつまったな。いやまだそんなにか?まあいいやとりあえずみんなサンキュー

伸夫の威を借りてデジタルサーカスのメインテーマいいよねって話をしたかったワイの屈折を感じてくれたらなにより

以下、ワイが好きな昔のゲームのイイ曲を思い出した順番で発表していくので!準備はいいか衝撃に備えよ!

FFT - Antipyretic https://youtu.be/pZXW8haxNoM

・TO - Limitation

世界樹の迷宮 - 桜ノ立橋 https://youtu.be/yDFsHe2_VIA

FF3 - 水の巫女エリア

FF4 - トロイア

FF11 - 聖地ジタ https://youtu.be/smJrVboIOjA

・アンダーテイル - MEGALOVANIA

ぷよぷよ - へっぽこ魔王最強伝説 https://youtu.be/jB-tyCZ7Yek

まもるクンは呪われてしまった! - YO-KAI Disco https://youtu.be/A2ZoG_rBjBs

東方 - ネクロファンタジア

クロノトリガー - 風の憧憬

マザー2 - フォーサイド

まだまだいっぱいあるけどとりあえずこんなもんやな。

まあ、この中に芸大作曲科卒がいたらスマンやで!



追記

どうやらゲーム映像進化に伴ってゲーム音楽は主張を弱めて「環境音」に徹するようになっていくみたいな流れがある、という見方があるみたいだな

まあそうなんだろうけど、でもあれだけ映像の主張が強い映画音楽の分野でも印象に残る音楽って今もいっぱあるのはなんでなんやろな?

映画ゲーム映像の微細化とかは結構似通った進化をしてると思うけど

やっぱ「操作する」という要素があるかないかの違いか

曲が良すぎると操作するにあたって煩わしい?だとちょっと悲しいな




追記

あそうそデジタルサーカスのメインテーマってのはコレね→https://youtu.be/H-AT42lYGBg https://youtu.be/9ov9DvOvjnE

ここまで読んだんなら絶対ヒマやろウソごめんね忙しいかもしれんけどまだ聴いてない人はもののついででいいから騙されたとでも思って聴いとけよ!?





追記

前半だけ読んで、デジタルサーカスのメインテーマ自分検索して「いや、これじゃないな。なんか別のだろな」って思ったら、別のじゃなかった。これの何が良いのかわからんのは感性が死んでる?

90ブクマにして初めてデジタルサーカスのメインテーマ言及あったな。失望したぞはてな諸君!

否定的だけど反応あっただけよかったわ。

べつに感性死んでない。誰にでもあるからnot for me(JPOP歌詞風)

でもさあ5か月で音楽だけで4694マン再生から!!!!?

本編は5か月で2.9オクマ再生から!!!??

からいいに決まってるだろ?(マクドコーラを持ちながら)



追記

https://youtu.be/G2fobhbpdIc?t=645

件のインタビューはこれやな。本文にも追加。あと曲のリンクも何個か追加した!

2024-03-19

anond:20240319005445

意味的に間違いないのは「棒」だけど格好良くはない

炎の棒、氷の棒、光の棒、全ての棒@FF3「呼んだ?」

2023-11-03

むかしのファミコンゲーの仕様ひどすぎワロタ

ファイナルファンタジー3仕様なのだが、有名なソフトですらこういうことがあった。

セリフ/【たてごとがないのでうたえない!】

FCFF3吟遊詩人は、竪琴を装備していなければ攻撃することすらままならない。

未装備でも「うたう」コマンド(「たたかう」のかわり)そのもの入力できるのだが、

いざ実行するとこのメッセージ空振りという結果が待っている。

結果として、楽器のない状態詩人しか居なくなると、絶対戦闘に勝てなくなる。

詩人は逃げることもできないため、敵の方が逃げてくれることを祈っておどかし続けるしかない。

こういう、プログラムに穴があったり無駄な親切さがないのがファミコン面白さだと思う。

2023-10-17

anond:20231017062855

FF3飛空艇は「インビンシブル」(invincible・無敵)やぞ

FF5に「インビジブル」(invisible・不可視)という敵もいるのでややこしいが)

FF3ピクセルリマスター植松伸夫さんは本当に良い仕事をした

音楽が本当に素晴らしく、変なアレンジがなくて原曲がそのままフルオケになった感じである

よく考えたら本人作曲本人アレンジなのだから当たり前かw

この2年間、ゲーム配信者で、FF3クリマクリアした人を何十人も見てきた。

みんなクリア後にジュークボックス機能BGMを聴き直して余韻にひたっている。

FF3よかったよなあ・・・」みたいなつぶやき配信者がしているのを見て、本当にゲームにとって音楽の力ってすごいんだなと思う。

ぜんぶおすすめだが、「悠久の風フィールド)」「飛空艇インビジブルテーマ」はとくに良い。

追記アレンジャー19人も参加してて、フルオケ交響楽団も参加してた。

いろんな人の力が集まってできた結晶なんだね。感動をありがとうございます

https://www.famitsu.com/news/202108/26231737.html

2023-07-31

anond:20230730194455

さびさに伏字のないガッツリした批判来たな。

知床の件・ビッグチーターの件で2年連続ニュースになってるしなあ。

 

こういう巨悪をおそれずに書く側も強い力を持ってるのだろうな。

まり何か強い正義の力が動いている可能性がある(想像だけど)。

こういうのこそFF3でいう「クリスタルの光」ってやつなんだろうな。

一言で言うとカッコ良い。

2023-07-19

FF3アルムの村で目覚めるシーン、ピクリマ幼女がずっと部屋にいる演出にかわってしまった

あの時間差で入ってくる演出がいいのにねw

2023-07-12

anond:20230710180648

FF3の「くらやみのくも」。

あれに性別があるのかどうかはわからんが見た目は女だった。

2023-07-10

anond:20230710170341

FF3とか5とか、クリスタル破壊を防ぐぜ!→目の前で砕かれたぜ!の繰り返しでストーリが進んでいくじゃん。

2023-06-20

anond:20230619233015

FF3最強ボスの「2ヘッドドラゴン」は文字表示が8文字の制約があったので本来は「デュアルヘッドドラゴン」の予定だった。

これ豆知識ね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん