2024年10月29日

1年生 初めての臨地実習に行ってきました!

投稿遅くなりましたが、9月下旬から10月上旬に1年生(16期生)は、初めての臨地実習に臨みました🔰その時の様子をご紹介します。

病棟2日間、外来および、訪問看護ステーション・地域包括支援センター各1日の4日間の日程で行う実習を終えました。
今回の実習の目的は「地域社会において生活者を支えている看護活動の場を知り、体験や見学を通して看護の役割・機能を理解する」です。
初めて看護師の仕事に触れ、初めて対象者さんとコミュニケーションを取り、初めてバイタルサイン測定を実践した学生たち。
「何話したらいいの!?」「練習通りにいかない」戸惑いの中、看護師のテキパキした動きや患者さんに寄り添う関わりに感動。「授業で習ったことはこんな風に活かされているんだ」「教科書に書かれていることと同じことがされていた」「看護師ってこんな仕事もしているんだ」そんな体験の中から「看護師ってすごいびっくり!!」「看護って深いびっくり!!」と、看護の魅力をたくさん発見しました。キョロキョロ
この日は、学内実習。各グループに分かれ4日間の学びをもとに「私たちが考える看護とは」をテーマにカードメソッドを行いました。
仲間の意見や体験をシェアし合ってまとめ上げた「私たちが考える看護とははてな」。イラストやキャラクターと紐づけて、想いを乗せて、いざ発表。
それぞれのグループの発表を聞き、自分とは違った視点に気づけた学生たち。また大きな学びに。成長するって、楽しいね音符オレンジ
実習で関わっていただいた関係施設のスタッフの皆様、学生のために丁寧にご指導くださり、有り難うございましたおすまし







  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 15:00Comments(0)実習関係授業の様子講義

2023年06月30日

母性看護学シミュレーション

今回は、「母性看護学」の学内実習の様子お伝えします。

病棟実習を終えた後に学内シミュレーションを行いました。
病棟実習や地域の支援センターにて地域で暮らす母子と関わり、それぞれ多くのことを学んだようで、母子のことを真剣に支援したいという気持ちが強く伝わってきましたびっくりびっくり
可愛い赤ちゃんたちにも癒しをもらいました~ひよこハート

実習で関わってくださった方々、本当にありがとうございました。

下知識・技術の定着のため褥婦(産後のお母さん)の看護を想定したシミュレーション


下赤ちゃん人形とパシャリキラキラ 

  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 10:04Comments(0)実習関係講義

2023年06月16日

3年領域実習1クール終了♫

領域実習1クール終了しました。3年生の皆さんお疲れさまでした(‘◇’)ゞ

これから12月まで残り5つの領域実習と最後の統合実習を通して、皆さんが成長していくことは間違いないですコレ!
大変なこともあると思いますが、一緒に乗り越えていきましょうびっくり!!

 下 画像は、老年看護学実習Ⅱのアクティビティの場面です。



今回は療養中の高齢者の方へ、ミニボウリング大会と旗揚げゲームを企画しアクティビティを実施しました。
いつもの生活では見ることのできない、対象者の笑顔やもてる力を引き出すことができましたねGOODキラキラ 
少しでも対象者の方の心の栄養になれたなら嬉しいですねハート

短い時間でしたが、企画・準備・運営とお疲れさまでした。  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 15:25Comments(0)実習関係

2022年11月30日

3年生(12期生) 最後の臨地実習『統合実習』 頑張るぞーーー✧٩(ˊωˋ*)و✧

令和4年11月28日(月)に臨地実習の集大成となる『統合実習』のオリエンテーションがありました。
1,2年の実習は新型コロナウイルス感染症の影響で中々臨地実習に行けてなかったのですが、3年生になって領域別実習は元気よく参加できました。
学生生活最後の実習となる統合実習では、これまで培った知識・技術・態度を十二分に発揮してくれると思います。
すでに顔つきは素敵な看護師になっている12期生の統合実習へも意気込みを紹介します。

★★★【3年生メンバーのコメント】★★★

学生Y氏:『コロナ禍で実習に行けない時期はあったけど、最後の実習はみんなで元気よく協力して、“国試頑張りたいと思います”』

その他学生:『(笑い~~~)国試じゃなくて、“統合実習”でしょう~~~』と突っ込みが入りました。

と、ちょっと天然だけど元気で笑顔が素敵な12期生は、集大成となる統合実習を頑張ってくれることでしょう!!  Fight~~キラキラ (ง︡'-'︠)ง



  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 15:38Comments(0)実習関係授業の様子

2022年06月27日

3年 母性看護学実習

こんにちはびっくり
晴れ毎日暑い日が続きますねぇ~(;´A`)ジメジメ
こまめに水分を取り体調管理には気を付けましょうびっくり!!

さて、今回は3年生の母性看護学実習(学内実習)の様子をお伝えします。
今年度も病棟での実習受け入れに制限があり、学内組と現場組の半分に分かれての実習となりました。今日は、アシスタントとして臨床現場の助産師さんにご協力頂き、妊婦37週から出産するまでの経過を『すごろくDEお産』ゲーム感覚で分かりやすく工夫してくださいまいた。学生たちもすごく良い学びになったようです。今回の学びを今後の実習に活用して欲しいと思います。

サクラ 学生たちの感想 サクラ

ひよこ 赤ちゃんが誕生するまでの母親やその家族が経験する一連の流れがイメージできた。

ひよこ 教科書とは異なり、よりリアルな情報もあり、とても良い学びになった。

ひよこ 自分の想像しているお産ではなく、赤ちゃん誕生までの道のりはとても長かったです。

ひよこ 妊婦になりきって進めることができて、焦りなども体験できた。

ひよこ 声掛けの仕方や根拠が具体的に分かりやすく書いてありイメージがついた。

ひよこ 身体の状態を説明するときに分りやすい表現を意識したいと思いました。妊婦さんの疑問や不安の解消になりそうです。





  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 18:00Comments(0)実習関係授業の様子

2022年06月17日

2年 成人看護学Ⅲ 「フットケア」

こんにちはびっくり(^^)/
今回は、2年生の成人看護学の講義の様子をお伝えしたいと思います。

実習病院より糖尿病療養指導士の先生にご協力いただき、糖尿病足病変のセルフケア獲得に向けた支援として「フットケア」の講義・演習を実施しました。糖尿病になると、時間の経過とともにさまざまな合併症が現れます。糖尿病足病変もそのひとつ。最悪の場合、びっくり!壊死した足を切断することも・・・

足にもっと関心を持ち、コレ!予防に重要な日常のフットケアで足を清潔に保つことで、発症・重症化させないことが大切だと学んだようです。
この講義で得た知識・技術をさらに深め、後期からの臨地実習に活かして欲しいものです。。。

講師による講義・デモンストレーション
  

足に傷がないか確認しながら丁寧に足浴する様子
  

爪切りの当て方、角度を確認しながら丁寧にカットする様子

  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 12:40Comments(0)実習関係講義

2021年12月02日

認知症ケアとしてのアクティビティ発表

在宅看護論 学内実習 (認知症ケアとしてのアクティビティ発表)

3年生の在宅看護論実習で「疾病や障がいをもっていても地域で自分らしい生活を送っている人々の自立生活支援について理解する」の目標到達のため、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)で実習を行います。ガッツポーズ

みんな配置されたグループホームの利用者さんとの交流を通して生活行動レベルに応じたアクティビティを考えました。今回は新型コロナウイルス感染防止のため学内での実践を行いました。
認知機能に働きかける後出しじゃんけん、音楽と運動を組み合わせた手遊びダンス、もてる力を活かす卓上ボウリング、三味線を使った沖縄民謡の演奏など生活の中で楽しむことを意識し発表しました!!!キラキラ 

終了後は、他の学生とともにリフレクションを行い、良い点や改善点、今後の課題などを話し合いました。

短い時間で企画し、必要物品の作成など、3年生最後の領域実習で思う存分力を発揮してくれ、学生の笑顔も多くみられた実習最終日(11/25)となりました!ニコニコ





  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 09:00Comments(0)実習関係

2021年11月26日

ストーマ(人工肛門)講義・学生会会長選挙演説

こんにちはアップ朝晩ひんやり冷たい空気に秋の深まりを感じる今日この頃…温かい鍋が恋しい季節になってきましたね。さて、今回は、成人看護学の講義と学生会会長選挙演説の様子をお伝えしようと思います。

ストーマ(人工肛門)の講義・演習
中頭病院の嘉手川先生(皮膚・排泄ケア認定看護師)より、ストーマ(人工肛門)の管理方法などご教授いただきました。看護師は日常的に患者さんのストーマ交換や排泄ケアの援助を行う必要があります。技術を吸収しようとみんな真剣に取り組んでいました。今回の学びをこれからの看護実践に活かせるよう頑張って下さいガッツポーズ

認定看護師によるデモンストレーション 下
 
 

ストーマの高さを測る様子 下
 
 



2021学生会会長選挙演説
11月29日(月)に学生会会長選挙を控え、6名の候補者たちが最後の演説を行いました。今回はお昼休みに各クラスzoom(オンライン)で繋いでの実施となりました。よりよい那覇看づくりを目指して立候補者たちは緊張しながらも思いを伝えていました炎推薦人による推しポイントなどもあり、誰に投票しようか悩むところです。誰が新学生会長になるのか楽しみです。
みなさんの健闘を祈りますキラキラ キラキラ 

候補者ポスター
 

学生会長による司会進行でスタートびっくり選挙管理委員より当日の注意事項などの説明がありました。
 

みんな緊張していましたが、ちゃんとアピールできたようですOKキラキラ 
     

演説の様子を見守る教職員 キョロキョロ

  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 18:04Comments(0)実習関係授業の様子講義

2021年06月30日

基礎看護学における―リネン交換―の校内実習

はいさいびっくりびっくり昨日は、線状降水帯の影響で各地で激しい雷雨☔でしたね、、、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
今朝は校舎のまわりでセミの力強い元気な声が・・・彼らも一生懸命生きているのですねガッツポーズ・・・

さて、今回は 1年生の校内実習の様子を担当の久場先生に伝えてもらいましたうさぎ ↓ ↓ ↓

 授業において 外部環境が人体に与える影響療養環境と整える意義 について学びました。校内実習として 右麻痺のある対象者のリネン交換 が安全・安楽に実施できることを目指して空いた時間や放課後の時間をつくり、練習して臨んだ🐣初めての校内実習🐥です。


  ↓ 放課後の練習の成果は出せたかなはてな


 ↓ 練習した成果を「評価者」がチエックしています。キョロキョロ


 ↓ 最後は、実施後のふり返りを行い、自分が上手くできた所、次への課題を明確にして更なる、自己練習に繋げています。GOOD



サクラ 1年生(13期生)へ サクラ 
 初めての校内実習、お疲れ様でした。放課後に、テキストや動画を視聴しながら一生懸命練習しているみなさんの姿に感動して涙がでました。😭
これからの看護技術修得に向けての、学習を続けてください ガッツポーズ

基礎看護学担当:久場智秋  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 12:25Comments(0)実習関係授業の様子講義

2021年06月22日

調乳・離乳食オンライン実習

今回、紹介するのは2年生の小児看護学(調乳・離乳食実習)ですひよこひよこひよこ

この日はライブ配信となり学生たちは自宅から講義を受けることに…。講師には、栄養学でいつもお世話になっています管理栄養士・だしソムリエの山城先生と江崎グリコ様より3人の方々にご協力いただきました。
また、粉ミルクのサンプルもご提供頂きありがとうございましたびっくり

ライブ配信の様子
 
上概要説明 / アイクレオのラインナップ
 
上調乳方法 / 日本発の液体ミルク
 
上ミルクの飲ませ方 / 配信チェック
 
上無事にライブ終了びっくりバイバイ(^^)/^

配信終了後は、各自自宅で調乳と離乳食づくりを開始びっくり!!初めて体験する学生もいれば、子育て経験ありの学生も・・・。

学生の感想は・・・

あしあとピンク哺乳瓶の消毒やミルクの作り方、あげ方から液体ミルクまで本当に幅広く学ぶことができてよかったです。将来の自分の子育てや小児病棟や産婦人科、保育園など子供と関われる場所で働きたいと考えているので、この学びを活かしていきたいです。

あしあとピンクプロの方からミルクの作り方や飲ませ方、消毒や保管について丁寧に分かりやすく教えて頂き、こんなに大変な過程があることにとても驚きました。

あしあとピンク液体ミルクが災害の時に活躍することは耳にしたことがありましたが、温度調整用に使えたり急ぎの時に使えたり、こんなに活用の幅が広いとは思いませんでした。

あしあとピンク赤ちゃんは胃の下に空気がたまりやすいため、ミルクの吐き戻しをしないように飲み終えたら、背中をトントンしたり、下から上にさすったりして、ゲップを出す事が大事だと学ぶことが出来ました。

あしあとピンク赤ちゃんのうんちの性状で健康かそうでないかの区別ができること。母乳中の赤ちゃんのうんちの性状と混合栄養児や人工栄養、離乳食中のうんちでは性状が全く異なることを学びました。

 
サクラ可愛い表紙をつけて離乳食の課題提出サクラ

あしあとピンク離乳期のどの時期(離乳初期・離乳後期・離乳完了期)かによっても食べ物の硬さ具合や回数などが異なるため、しっかり時期を見極めて調理することが大切だと実感した。

あしあとピンクつぶしがゆは、口に入れるとそんなに噛まなくても飲み込むことができた。また、お粥をつぶすことで舌だけで咀嚼でき、歯のない赤ちゃんでも食べやすいと感じた。

あしあとピンク赤ちゃんは味蕾が多く素材本来の味をしっかり感じられるため、素材味やだしの味を活かした離乳食を作っていきたいと思いました。

あしあとピンク初めて離乳食を作ってみて、とても大変だと思いました。大人とは違い、食品や食器、調理器具などの衛生管理が細かく調理を始めるまでの労力がすごいと思いました。

あしあとピンク作った離乳食を甥(6か月)にあげて実際に食すところを見ると、これで良かったのか、清潔に行えたか不安になることもありましたが、もぐもぐ口を動かして食べるのを見ると、とても嬉しく感じました。今後も将来の育児や母親への教育時に繋げられるよう学んでいきたいと思います。


みんな楽しく実習ができたようですGOOD
  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 18:16Comments(0)実習関係授業の様子講義

2021年06月17日

領域別実習スタート!

いよいよ半年に渡る3年生の領域別実習(成人・老年・精神・小児・母性・在宅)がスタートしましたびっくり!!
新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、今回も実習施設での実習が一部中止となりました。学生からは現場で経験できない不安の声も…見ザル
教員たちは二転三転する現場との調整の中、学生の不利益にならないように試行錯誤しながら実習を組み直して実施していますガッツポーズ

今回は3年生の実習の様子をお届けしようと思いますびっくり
これから実施する学生にネタバレキョロキョロしないように少しだけ・・・

ひよこ 母性看護学実習 ひよこ ひよこ ひよこ
今回は、「産後のお母さんの観察(産褥2日目)」として、お母さんとの関わり方や観察ポイントについてモデル人形を使ってシミュレーションを行いました。
下みんなが持っている知識をフル回転させながら確認項目や対応方法を話し合っていました。
 
 


クマノミ 精神看護学実習 クマノミ クマノミ クマノミ
患者さんとの初顔合わせを想定し、シミュレーションを行いました。
実習病院(平安病院、天久台病院)から患者役として二人の先生に参加して頂きました。現場に行けない分、リアルに感じて欲しいと先生方の演技にも熱うちかびが入っていました。
学生たちも症状別にコミュニケーションの取り方を考えながら一生懸命取り組んでいました。

下気分が高ぶり、ベッドの周りをグルグルと動き回りおしゃべりな大野さん(そう状態、感情障害)の対応
 

下常に不安を感じている荒井さん(パニック障害)の対応
 

下幻聴・幻覚、、、ブツブツ独り言を言う小林さん(統合失調症急性期)の対応
 

下気持ちが沈みがちで、人の問いかけにも返答のない佐藤さん(大うつ状態、感情障害)の対応
 

 

  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 17:32Comments(0)実習関係授業の様子講義

2021年06月09日

老年看護学の校内実習

はいさいアップ皆様いかがお過ごしでしょうか?
暑い日が続きますが(;´A`)ムシムシ 体調管理に気を付けましょうびっくり!!

さて、今回は2年生の老年看護学の校内実習の様子をお伝えしようと思います!

高齢者の健康を支える看護技術として「嚥下機能が低下している高齢者への食事支援の実際」を学びました。今年度も友愛医療センターの大城清貴先生(摂食・嚥下機能障害認定看護師)と臨床現場の看護師(食支援室看護師、病棟看護師)にもアシスタントとして参加して頂き臨床体験を多く取り入れた校内実習(講義・演習)になりましたキラキラ ありがとうございました。

生きていくために必要な栄養を得ること、高齢者の“食べる”ことの意義、まずは「口から食べる楽しさ・喜び」も感じることを考えながら看護しましょう!からスタートしました。

 
 
👆高齢者の食事支援では、誤嚥させないための姿勢が大切です。また、個々の機能に応じた五感を刺激する食事の工夫として キョロキョロ 視覚からの刺激も大切です。しっかり食事を目から情報として入れることの必要性を学びました。


 
 
 
👆高齢者の口腔ケアでは、誤嚥させないための工夫が大切です。臨床の看護師から口腔ケアの実施と観察ポイントを学び、実際にお互いで口腔ケアを行い、技術習得に励みました。口腔ケアは口から食べるために必要なケアの一つでもあり食事支援にも繋がる技術です。

加齢の変化に伴い健康な高齢者でも嚥下機能低下が起こる「老燕」を防ぐことが重要となってきます。そのためにも食事の支援と口腔ケアは老年看護では大切な技術です。今回の学びを今後の実習に活用して欲しいと思います。

※新型コロナウィルス感染予防対策に十分配慮して実習を行っています。

  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 17:54Comments(0)実習関係授業の様子講義

2021年05月20日

ME機器の取り扱い

今回、紹介する授業風景は3年生に実施した医療機器操作演習です晴れ

病院では、患者さんの早期回復を目指し様々な医療機器を使いながら治療を実施していきますが、その医療機器が安全に取り扱っていくのも看護師に必要な知識や技術になっていますガッツポーズ

基礎教育の段階から実際に医療現場で使用されている医療機器の正しい操作、誤った操作の両方を演習で学ぶことで、より安全な看護実践につなげる事ができます。

この演習では、外部講師として現在臨床で働いている臨床工学技士3人のご協力を頂きました。学生は、機器を操作しながらその場で操作方法の指導をしてもらったり、疑問を解決できたり、テキストだけでは学びにくかった部分の学習を充実させることが出来ましたGOOD

今回の講義は、使用する医療機器を各自で事前に調べ学習をして机上の知識を持ち、演習で実際に機器を操作することで、事前学習で得た知識をより深めていける展開としています鉛筆

学生の反応は・・・
「なるほど、そういうことか。テキストに記載されていたことがよく理解できた。」
積極的に機器に触れながら、正しく操作できた時のドヤ顔😉
「これはどんなしてやったの~。難しくて分からん。」困り顔🤔・・・
それを見てメンバー同士で教え合い、真剣な表情になったかと思えば笑い声が聞こえたり、終始楽しみながら学習していました😁

外部講師からも、事前学習での知識や積極的に医療機器に触れたり質問したりしている学習態度に「学ぶ姿勢がすごくいいですね。」とありがたいコメントも頂きました😆

看護の統合と実践
ブログ記載:平田勝己





















  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 12:26Comments(0)実習関係授業の様子講義

2021年01月22日

老年看護学Ⅲシミュレーション

 2年次のほとんどの講義が終了し、1月下旬から3月上旬にかけて老年看護学実習Ⅰ・成人看護学実習Ⅱがスタートします。そこで老年看護学では実習をイメージして老年看護学Ⅲ「看護過程」において、シミュレーション教育を取り入れています。実際の臨床を設定し、情報収集、アセスメント、必要な看護支援を考え、実践する内容です。最後の演習で今まで学んできたことを事前課題やテキストを確認し考え、実践→振り返り→実践 を繰り返しながら、知識と技術を統合し学んでいます。今回の学びを今後の看護実践に活用して欲しいです。頑張れ p(^^)q




  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 10:14Comments(0)実習関係講義

2020年12月18日

今日で全ての実習が終わりました!

今日で6クール目の統合実習が終わりました!
これですべての実習が終了しました!!
長かった~
今年は実習のスタートからコロナ禍で臨地実習ができずにどうなることかと思いました。
実習を受け入れる病院もこの状況の中、どうにか受け入れが出来ないかと大変な努力をしていただきました。
おかげで、いくつか臨地で実習を行うことができました。
心から感謝いたしますキラキラ キラキラ 
3年生一同、是非実習施設の皆様に感謝を伝えたくてメッセージを描きました!!
これから施設へ届けます!!
ありがとうございました!!

友愛医療センター
沖縄協同病院
豊見城中央病院
与那原中央病院
浦添総合病院
実習打ち上げ
キラキラ   
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 14:45Comments(0)実習関係

2020年10月30日

在宅看護論実習

新型コロナウィルス感染流行の影響を受けて、本校でも臨地実習の一部で現場に出向くことのできない領域がありますぶーん

在宅看護論実習では、通常でしたら実習先である訪問看護ステーションの看護師さん達と一緒に、利用者様のご自宅に同行させてもらうのですが、コロナ禍でこれまでのような実習が行えません汗

那覇看護専門学校は、訪問看護実習室という畳間の実習室を常設していますびっくり!!学生の学びを止めないためにも、担当教員は試行錯誤のうえ、訪問看護実習室を利用し工夫しながら実習を行っていますガッツポーズ

在宅看護担当教員:備瀬咲都子先生 からのコメント
在宅で訪問看護を利用している療養者を想定し、訪問看護場面の実践を学内で行っています。
限られた時間の中で学生は、事例毎に必要なケアを根拠に基づき立案し、全員が実践発表を行いました。








前期入試願書受付中!!
おすまし受付期間
令和2年10月19日(月)~11月4日(水)

おすまし試験日
令和2年11月14日(土)

おすまし合格発表
令和2年11月20日(金)













  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 09:00Comments(0)実習関係授業の様子

2020年01月24日

1年生 基礎看護学実習Ⅱ

1年生の基礎看護学実習Ⅱが終了しましたアップ
今日は午前中実習のまとめ、午後は発表をしました😊


1年生の皆さんお疲れさまでしたニコニコ♪赤(*^^*)

来週からまた講義や試験が始まります本

体調管理をしっかりして、頑張っていきましょうガッツポーズ

  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 18:28Comments(0)実習関係

2019年06月21日

老年看護学 校内実習の様子

2年生の老年看護学の「高齢者への口腔ケアと食支援」の校内実習の様子です晴れ

講師に摂食・嚥下障害看護認定看護師の先生と臨床の看護師による体験を多く取り入れた講義・演習でした。
実際にベットの上で口腔ケア・食事支援の体験を通して、感じたことを実習に繋げて欲しいと思います了解
後期から始まる老年看護学実習Ⅰ、頑張ってくださいびっくり!!


①口腔ケアでは、誤嚥させないための工夫が大切です。





②食事支援では、これもまた誤嚥させないための姿勢が大切であること。視覚からの刺激が大切でしっかり食事を目から情報として入れることの必要性を学びました。



③知識として、事例を用いてKTBCを活用しして食事に対するアセスメント力を高める演習もとりいれました。発表を通してプレゼンテーション力も高めていますガッツポーズ







  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 11:14Comments(0)実習関係

2019年05月28日

臨床看護の校内実践

この単元は、知識と技術の両方を設定された事例に対しシミュレーション手法を活用して授業展開をした内容で構成されており、6月から始まる実習前の3年生に行われた授業風景となっています了解
今回呼吸器と循環器の2事例を午前/午後で行いました。

事前学習課題として、慢性的な呼吸困難と急性胸痛発症という状況だけでの事例提示であったため、固定疾患の的が絞りづらく事前学習量が多い状況でしたうわーん

午前:呼吸器/午後:循環器と1日で2事例の授業ではありましたが、頭と体をフル活動することと、多くの学生が実践や発言できる機会も多く、緊張と笑いがあふれ、和気あいあいとした雰囲気もあれば、事前学習で知識を自分のものにしてきた学生から発せられる専門的知識を聞いた周りの学生が尊敬の眼差しを向けたりと、互いが刺激し合いながらの授業でした鉛筆

学生からは「あっという間だった。とても楽しかった。こんな授業がもっと増えて欲しい」と充実感や満足感ある反応を学生から頂くこともできました晴れ

臨床看護の校内実践担当教員より













  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 17:48Comments(0)実習関係授業の様子

2019年05月22日

学内実習の様子(小児看護学)

3年生は、6月から始まる領域別実習を目前に各領域で学内実習が始まっています僕ボクサー
この日は、赤ちゃんのモデル人形を用いて小児バイタル測定を行いました。
身長、体重、頭周りの大きさを測ったり、小児用の聴診器で呼吸音の確認の仕方などを学習しました。
実習が始まると現場の実習指導者の下で座学・学内実習で学習したことを実践していきますびっくり
3年生のみなさん、頑張ってくださいGOOD











  
  • LINEで送る


Posted by 那覇看護専門学校 at 11:40Comments(0)実習関係